Windows10のPCでを普段と同じように使用していたのに、突如、発生するエラーがブルースクリーンエラーです。
ブルースクリーンが発生するといつもと違う画面なので、何をしていいかわからず、焦りますよね?
今回は、ブルースクリーンの中でもMEMORY MANAGEMENT エラーが表示される原因と対処方法をご紹介いたします。
この記事の内容
MEMORY MANAGEMENTが出る原因
MEMORY MANAGEMENTが表示される原因は以下が考えられます。
- 外付け機器・接続先ポートの不具合
- アプリケーションの不具合
- ドライバーの不具合
- 更新プログラムの不具合
- メモリの不具合
- マザーボードの不具合
物理的な原因としては、外付け機器、メモリ、マザーボードが考えられます。
ただし、内部的なアプリケーション、ドライバー、更新プログラムが原因となることもありますので順に確認していきましょう。では次に実際の対処方法を紹介します。
対処1:外付け機器を外す
MEMORY MANAGEMENTが発生したら、まずUSBなどの外付け機器が接続されていないか確認して外してください。(デスクトップPC、ノートPC共通)
外付け機器を外す場合は、必ず電源を長押ししてPCの電源を切ってから外しましょう。
外付け機器を外せたら、再度電源ボタンを押してPCのを起動します。外付け機器を外しても状況が変わらなければ対処2へ進みましょう。
外付け機器を外して改善した場合
改善した場合は、外した外付け機器のいずれかか接続されていたUSBポートの不具合である可能性が高いです。
あとは原因特定まで地道な作業になります。1つのポートに1つずつ機器を接続し起動を繰り返します。別の機器を接続する際は接続するポートは変えないでください。そうしないとポートが原因なのか機器が原因なのかわからないからです。
上記作業を繰り返し、ポートが原因だった場合は、PC メーカーへお問い合わせいただく、自作ユーザーの場合は、マザーボードの交換を検討してください。外付け機器だった場合は、外付け機器のメーカーへお問い合わせください。
対処2:セーフ モードで起動する
直前にインストール、もしくはアップデートしたアプリ・ドライバーが原因でMEMORY MANAGEMENTが表示されるケースがあります。また、WindowsUpdateのWindowsの更新が原因になるケースがあります。
エラーが出る直前にインストールや更新をした覚えがある場合は、一度PCをセーフモードで起動して環境を元に戻してみましょう。
- 電源を長押しし、PC を強制終了します。
- 強制終了し、再度電源投入する [自動修復] の画面が表示されるはずです。
- 一度で表示されない場合は何回か繰り返してください
- [自動修復] 画面が表示されましたら [詳細オプション] をクリックします。
- [オプションの選択] 画面で [トラブルシューティング] をクリックします。
- [トラブルシューティング] 画面で [詳細オプション] をクリックします。
- [詳細オプション] 画面で [スタートアップ設定] をクリックします。
- [スタートアップ設定] 画面で右下の [再起動] をクリックします。
- 再起動後、再度 [スタートアップ設定] 画面が表示されます。
- [5) セーフ モードとネットワークを有効にする] を選択しますので、ファンクション キーの [F5] か数字キーの [5] を押下します。
- スタートアップ設定画面に表示されてますが、番号入力は数字キーかファンクション キーを使用します。
- セーフ モードで起動できた場合は、MEMORY MANAGEMENTが表示される直前にインストール、もしくはアップデートした変更を元に戻します。
- インストールしたアプリまたはアップデートがあったアプリはアンインストールする。
- ドライバーのアップデートがあった場合は、ドライバーを削除して古いドライバーを再インストールする。
- Windows Updateで更新があった場合、更新プログラムを削除する。
上記を行っても改善しない場合は、またはセーフモードでの起動もできず MEMORY MANAGEMENT エラーが発生する場合は対処3へ進みましょう。
*セーフモードで起動できた場合は、念のためバックアップを行うことをおすすめします。
対処3:メモリに問題がないか確認する
PC内部のマザーボードに装着しているメモリに故障などの異常があると、MEMORY MANAGEMENTエラーが発生することがあります。
そのため、MEMORY MANAGEMENTエラーが発生する場合は、メモリに異常がないか確認して下さい。
メモリの異常を確認するには、次の2つの方法があります。
方法1: 「Windowsメモリ診断」で確認する
Windows10に搭載されている「Windowsメモリ診断」の機能を使って、メモリの異常をチェックすることができます。
「Windowsメモリ診断」の使い方については、次のページで詳しく解説しています。
メモリ診断で異常が見つかった場合は、メモリの交換を検討して下さい。
方法2: メモリの脱着で動作確認をする
メモリを直接マザーボードから脱着して、PCを起動すると症状が改善する可能性があります。
また、メモリの脱着をすることで、故障しているメモリを特定できる場合があります。
メモリを脱着して、メモリに異常がないか確認する方法は次のとおりです。
- エラー画面で止まっている場合は、電源を長押しし、PC を強制終了します。
- 電源ケーブルを PC 本体から外します。
- PC 本体を開け、メモリを抜き差しをします。
- PC の電源を投入します。
*お使いのPCによってメモリの差し込み口が変わります。PC 本体の開けての作業となりますので、PCの開け方を事前にご確認の上、作業を行ってください。
メモリとポートの確認方法ですが、次の3パターンを行うことをおすすめします。
- メモリを同じポートで抜き差しする
- 抜き差しで改善した場合は、接触不良が考えられます。
- メモリを別のポートに差して見る
- 抜き差しで改善せず、別のポートへ接続したら改善した場合は、ポート不良の可能性が高いです。
- メモリを1つずつ接続する(メモリが複数ある場合)
- 一部のメモリのみエラーが発生する場合は、メモリの不良のため、PC メーカーへお問い合わせいただくか、メモリ交換を検討してください。
上記の確認は、メモリの接続を行った後に、PCを起動してMEMORY MANAGEMENTが出ないか確認する必要があります。手間ではありますが、メモリ不良の原因を見つける最短の方法です。
解決しない場合は
ここまでの対処方法で、MEMORY MANAGEMENTのエラーが解決しない場合は、Windowsのシステムに問題があるか、マザーボードの故障が考えられます。
できればWindowsをクリーンインストールして、エラーが出ないか確認して下さい。
クリーンインストール後もエラーが出る場合は、マザーボードの故障が濃厚ですので、PC メーカーに修理を依頼するか、マザーボードの交換を検討してください。
エラーでクリーンインストールができない場合
MEMORY MANAGEMENTのエラーの発生後、自動修復画面が表示されなかったり、セーフモードで起動できない場合でも、回復ドライブを使ってデータのバックアップができる可能性があります。
回復ドライブは、別のWindowsPCで作成することもできます。作成できる環境があれば次のページを参考にして回復ドライブを作成してください。
- このトラブルに関連するページ
- その他の停止コードのブルースクリーンエラー(BSOD)の対処方法については、次のページを参考にしてください。