Windowsユーザーなら誰しもが使用したことのある「Windows Media Player」(通称:WMP)。
CD・DVDの再生はもちろんのこと、様々な動画フォーマットに対応しているメディアプレイヤーです。Windows10にも標準搭載されており、独自の「ビジュアライゼーション」がマニアなユーザーから人気を誇っています。
そんな”Windows公式”の音楽・動画再生ソフトWindows Media Playerですが、CD・DVDを読み込めない・再生できない、という不具合が起こる時があるそうです。
今回の記事では、Windows Media PlayerでCD・DVDが再生できない時のための解決法をまとめてみました!
この記事の内容
Windows10のWMPでCDが再生できない場合…
まず、CDが再生できない時の対処法を見てみましょう。主に、以下の方法があります。
- Windows Media Playerを最新版にアップグレード
- 他の競合ソフトで再生する設定になっていないか確認
Windows Media Playerを最新版にアップグレード
最新版を使用されていない方は、Windows Updateを利用して、PCにインストールされているWMPを最新にアップデートしてみましょう。これだけで、再生がスムーズにできる場合があります。
アップデートの手順は、Altキーを押してから【ヘルプ】→【更新プログラムの確認】をクリックしましょう。
他の競合ソフトで再生する設定になっていないか確認する
Windows Media Playerが音楽CDの「既定のプレーヤー」に設定されていないと、WMPで再生されません。
CDを入れたのに、他の音楽プレイヤーで再生されてしまう場合は、再生設定を確認しましょう。
Windows10ではGrooveミュージックが標準のプレイヤーになっているので、Windows Media Playerで再生したい場合は、設定を変更しましょう。
Windows10で「既定のプレーヤー」を変更する手順
Windows10でミュージックプレイヤーの規定のアプリを変更するには、次の手順で操作します。
- スタートから【設定】をクリックしましょう。
- 設定ウィンドウの中から【システム】をクリック。その後表示される左メニューから規定のアプリを選択します。
- 音楽プレイヤーがGrooveミュージックになっていると思うので、【Windows Media Player】に変更しましょう。
これで、ほぼすべての音声・動画形式でWindows Media Playerが既定のプレーヤーとして設定され、優先的に起動されます。
WMPでDVDが再生できない場合…
続いて、DVDが再生不可の場合の対処法を見ていきましょう。
CDの項で紹介した2つの対処法は、基本的にDVDでも活用できます。まずはそちらを試してみましょう。それでも再生できない…という時は「コーディック」に問題がありそうです。
動画を再生するために必要な「コーディック」
音楽は元より、動画には様々なファイル形式があります。
再生するには、ファイル形式に適したと呼ばれるソフトウェアが必要となります。そのソフトウェアを「コーディック」と呼びます。
動画が表示されない、もしくは音声が聞こえない場合は、ファイルにを再生するためのコーディックが必要です。
導入されているコーディックの一覧は次の手順で確認できます。
- WindowsMediaPlayerのメニューバーから「ヘルプ」→「バージョン情報」をクリックします。
- メニューバーが表示されていない方は、「整理」→「レイアウト」を選択し「メニューバーの表示」にチェックを入れると表示されます。
- 「テクニカルサポート情報」をクリックします。
- サポート情報をスクロールしていくと「オーディオコーデック」「ビデオコーデック」の欄を確認します。再生したい形式のコーディックがあるか確認してみましょう。
コーディックはネット上で無料ダウンロードできるものがほとんどです。
WMPに再生に必要なコーディックがインストールされていない場合は、ネット上で検索・導入してみましょう。
レンタルしたDVDがWindows10のパソコンで再生できない場合は次の記事も合わせて参考にして下さい。
CD・DVD両方とも再生されない場合は?
CDとDVDが両方再生できない場合は、パソコンの光学ドライブがそもそも認識されていない可能性があります。
特にWindows10にアップデートすると、光学ドライブが認識されずCD、DVD共に再生されなくなってしまう現象が起こるケースがあるようです。
CD、DVDを入れたら、まずは適当にフォルダを開いて、左の一覧の【PC】を選択します。
【デバイスとドライブ】の項目にCD/DVDドライブが表示されているか確認しましょう。
もし表示されない場合は、パソコンに光学ドライブが認識されていません。
トラブルシューティングツールを使って光学ドライブを認識させる
光学ドライブが付いているのに認識されない場合は、Windowsのトラブルシューティングツールを実行して光学ドライブを認識しないか試してみましょう。
トラブルシューティングツールを実行するには、次の手順で操作します。
- 「トラブルシューティング」と入力します
- 一覧に表示される【トラブルシューティング】をクリックします。
- 【ハードウェアとサウンド】をクリックしてから、【ハードウェアとデバイス】を選択します。
- トラブルシューティングツールが起動するので、【次へ】から手順に従って進んでください。
問題が解決されれば、光学ドライブが認識されるようになります。
どうしてもダメな時は「再インストール」を試そう
「ドライブも認識しているのにCDが再生できない」「コーディックも導入されているのに、なぜかDVDが再生できない…」
そんな時は、メディアプレイヤーの再インストールをおすすめします。ただし、Windowsの標準ソフトであるため、普通のソフトとは再インストール手順が異なります。
メディアプレイヤーの再インストール手順
- 「スタート」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」の順にクリックします。
- コントロールパネルが開いたら「プログラムのアンインストール」を選択し、「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。
- 「Windowsの機能」という画面が開きますので、下にスクロールし「メディア機能」の欄を探します。
- 「メディア機能」を見つけたら、左にある+マークをクリック。Windows Media Playerのチェックを外しましょう。
- 出てきた注意画面で「はい」を押し、最後に「OK」を押します。
- 設定変更のために再起動を促されるので「今すぐ再起動」を選択しましょう。
- 再起動後、もう一度「Windowsの機能」画面を開いてください。先ほどの手順とは逆に、メディア機能→Windows Media Playerにチェックを入れます。
- この時、Windows Media Centerにもチェックを入れてください。
- 最後に「OK」を押し、もう一度再起動しましょう。
以上でWindows Media Playerが再インストール扱いされているはずです。DVD・CDが再生できるようになっていないか確認します。
ありがとうございました!ずっと困っていたのですが解決しました。本当にありがとうございました。
なるほど、勉強になりました。
他の再生ソフトを使うことも良い方法ですね。
Leawo Blu-ray Playerとか、VLCとか。