PCでUSBデバイスのブートができない時の対処法 – Windows10

パソコンにWindows 10を再インストールしたり、トラブル発生時に修復作業を行ったりする際に、USBデバイスのブートが必要になる機会は多いと思います。

しかし、いざ作成したUSBデバイスからのブートを試すとうまく起動しないことがあります。

そこで、この記事ではブータブルメディアとして作成したUSBデバイスがうまくブートして起動できない場合の対処法をチェックしていきます。

USBデバイスからブートできない時の原因

  • ブータブルメディアとして作成されていない
  • ブートデバイスの起動順位の設定が間違っている
  • PCがUSBブートに対応していない
  • USBデバイスが故障している
  • USBポートに不具合が発生している

このように、USBデバイスからうまくブートできない場合に考えられる原因はいくつか存在しています。そのため、これから試す対処法を順番に試してどこに原因があるのかをチェックすることが大切です。

対処1: ブータブルメディアとしてUSBデバイスに書き込む

USBデバイスからブートするためには、当該USBデバイスがブータブルメディアとして作成されていなければなりません。

Windowsのインストールディスクを作成する場合は、ウィザードで「起動用ディスクを作成する」を選択すれば自動でやってくれるため失敗することはほとんどありません。

しかし、Memtest86を始めとするフリーソフトを利用する場合はこのトラブルが発生しやすいので注意してください。特によくあるのが「ダウンロードしたisoファイルをそのままUSBメモリにコピーした」というもので、これではブータブルメディアとして作成できていません。

ブータブルメディアとして作成する手順は次のとおりです。

  1. ダウンロードしたisoファイルを右クリックして「ディスクイメージを書き込み」の項目を選択します。
  2. 「Windows ディスクイメージ書き込みツール」が起動するので、書き込み用ドライブでUSBメモリを選択して実行します。

プロセスが正常に完了すればブータブルメディアとして作成されているので、ブートできるか確認してみてください。

対処2: USBデバイスを正常に認識しているかを確認する

ブータブルメディアとして作成されたUSBデバイスを利用しても正常にブートできない場合、次にUSBメディアを正常に認識しているかを確認してください。

ここで重要なポイントは、Windows上で認識されていてもUEFI(もしくはBIOS)では認識されていない場合があるというものです。UEFIで正常に認識されていない場合はブートできないので注意してください。

UEFI/BIOSで認識されているかを確認する手順

  1. まず、UEFI/BIOSを起動します。UEFI/BIOSは通常、POST画面が表示されている間にDELキーやF2キーを押すと起動できます。
    • マザーボードによってキーが異なるので、マニュアルで一度確認してください。どのキーを押せばいいのかわからない場合はこの2つのキーを同時に連打しておくのがオススメです。
  2. 正常に起動すると上記画像のような画面が表示されます。左下に「Boot Priority」という項目があるので、ここにUSBデバイスが表示されているかを確認してください。
    • 正常に表示されている場合は認識状況に問題はありません。

もし、上記の手順で認識されていない場合は次の対処法を試してみてください。

対処3: マザーボード直結のUSBポートを利用する

USBデバイスが正常に認識されていない場合、USBポートにトラブルが発生していることがあります。そのため、一度違うUSBポートにデバイスを接続してみましょう。

USBポートはPCケースについているものではなく、マザーボード直結のものを使うようにしてください。

ケースについているUSBポートは、ケースとマザーボードを繋いでいるケーブルの不良などで故障することが多いため、マザーボード直結のものを使うのがオススメです。

対処4: 違うUSBメモリを使ってみる

USBポートを変えても認識しない場合はUSBメモリ自体にトラブルが発生していることがあります。

そのため、違うUSBメモリにブータブルメディアを作成し、正常に認識・ブートできるかを確認してください。

ここで正常に起動した場合はUSBメモリのトラブルと判断できます。USBポートやUSBメモリ自体に原因がある場合は、対処法3・対処法4を試すと解決できるはずです。

対処5: ブート順位を正しく設定する

USBデバイスを正常に認識しているのにブートできない場合は、ブートデバイスの起動優先順位の設定に問題がある可能性があります。

そのため、以下の手順でUSBデバイスの起動優先順位を上げてください。

1.UEFI/BIOSを起動する

まずは対処法2でチェックしたのと同様の手順でUEFI/BIOSを起動してください。正常にUEFI/BIOSが起動したら次の手順に進みます。

起動優先順位を設定する(EZ Modeの場合)

UEFI/BIOSが起動したら、最上部に記載されている文字列をチェックしてください。もし、上記画像のように「EZ Mode」と記載されている場合は次の手順で起動優先順位を変更できます。

  1. 「Boot Priority」の項目をチェックし、「USBデバイス」がどの優先順位にあるか確認します。
  2. 「USBデバイス」が下の方にある場合は、ドラッグ&ドロップで最上部に移動します。
  3. 「F10キー」を押して設定を保存し、再起動します。

正常に設定できていれば次回起動時はUSBデバイスからブートすることができます。

起動優先順位を設定する(Advanced Modeの場合)

UEFIにはより詳細な設定ができる「Advanced Mode」も搭載されています。

EZ ModeでF7キーを押すと切り替えられます。また、マザーボードによっては初回起動時からこちらが表示されるものもあります。

最上部にAdvanced Modeと表示されている場合の設定方法は次の通りです。

  1. 「Boot」を選択します。
  2. 「Boot Option Priorities」の項目を探します。
  3. 「Boot Option #1」を「USBデバイス」に変更します。
  4. 「Exit」を選択し、設定を保存して再起動します。

こちらも正常に設定が保存されている場合は、次回起動時にUSBデバイスからブートできます。

UEFI/BIOSはマザーボードメーカーによって細かい表示や設定が異なります。もし設定方法がわからない場合は利用しているマザーボードのマニュアルで確認してください。

メーカー製PCの場合もマニュアルに起動優先順位の設定方法が記載されている事が多いので、一度確認してみてください。

対処6: 手動でUSBデバイスから起動する

前述の方法は起動優先順位を変更するものですが、UEFI/BIOSから手動で起動することもできます。一度限りUSBデバイスから起動する場合はこちらの方法が良いです。

手動で起動する手順は次の通りです。

  1. UEFI/BIOSを起動します。
  2. 「Advanced Mode」に変更します。
    • すでに「Advanced Mode」になっている場合は、そのまま次に進んで下さい
  3. 「Boot」を選択します。
  4. 「Boot Override」という項目を探して「USBデバイス」をクリックします。
  5. 「Exit」をクリックして再起動します。
    • 選択するとそのままUSBからブートされる場合もあります。

マザーボードによって若干の違いがあるものの、基本的にこの手順で起動できるので試してみてください。

対処7: 高速スタートアップを無効にする

BIOSやBOOT MENUを起動できず、USBデバイスをブートできない場合は、次の手順で高速スタートアップ機能を無効化してみてください。

  1. パソコンを通常通り起動し、デスクトップを表示します。
  2. コントロールパネルを開きます。「スタート」ボタンをクリックし、アプリ一覧にある「Windowsシステムツール」フォルダを開きます。
  3. フォルダ内にある「コントロールパネル」をクリックします。
  4. コントロールパネルウィンドウが開いたら、「システムとセキュリティ」をクリックします。「システムとセキュリティ」の項目がない場合はウィンドウ右上にある「表示方法」の設定を「カテゴリ」に変更してください。
  5. 「電源オプション」をクリックします。
  6. 「電源プランの選択またはカスタマイズ」画面が表示されたら、ウィンドウ左側のリストにある「電源ボタンの動作を選択する」をクリックします。
  7. 「電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化」画面が表示されます。「シャットダウン設定」の下にある「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外します。
    • 項目がグレーアウトしていてチェックが外せない場合は、ウィンドウ上部にある「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックすると設定を変更できるようになります。
  8. 「変更の保存」をクリックしてからコントロールパネルウィンドウを閉じ、パソコンを再起動します。

パソコンが再起動したら、起動画面で再度BIOS、もしくはBOOT MENUの起動を試して下さい。

BIOSやBOOT MENUを起動できない時の対処法は、次のページでも詳しく解説しています。高速スタートアップで解決しない場合は、併せて参考にして下さい。

コメントを残す

*