スマホ・パソコン・アプリ初心者におすすめのIT知識一覧

スマホ・パソコン・アプリのIT関連の知識を紹介しています。IT用語の解説や生活に出てくるちょっとしたIT関連の豆知識を紹介しています。

ログアウトしないとどうなる?スマホのログイン・ログアウトとは?

スマートフォンを使い始めると、出会う機会の多くなる用語に「ログイン」「ログアウト」というものがあります。 GmailなどのWebサービスは勿論のこと、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSやゲーム・ファイル共有アプリなどなど、様々な場所でログイン・ログアウトをする機会がありますよね。 ですが、 […]

続きを読む

今さら聞けない!【スマホのメモリ・容量・キャッシュの違い】とは?

ガラケーからスマートフォンに乗り換えたての方や、スマートフォン歴が短い方にとって、理解がし辛い「スマホ用語」って結構ありますよね…。 iPhoneやAndroidで特に頻出するのが「メモリ」や「容量」、そして「キャッシュ」。これらの言葉は、一体何を指しているのでしょうか? 今回の記事では、スマートフォンの「メモリ」「容 […]

続きを読む

【インターネットVPN】と【IP-VPN】の仕組み・メリットの違いは?

会社のIT担当者になると「インターネットVPN」「IP-VPN」の言葉を耳にする機会があると思いますが、どのようなものか・どういう部分で違いがあるのかよくわりませんよね。 そもそも、VPNとはどのような技術なのでしょうか? 今回の記事では「インターネットVPN」「IP-VPN」の仕組みやメリットについて、詳しく解説して […]

続きを読む

スマホのタップ、フリック、スワイプの意味とは?iPhone,Android

先日、iPhoneシリーズの新作「iPhone X」の発表がされたことにより、今後ますます使用者が増えていくと思われるスマートフォン。 従来の「ガラケー」と呼ばれる携帯からスマホに移行する際、少し戸惑ってしまうのが「スマホ用語」の多さ。特に、操作手順をカタカナで表記することが多いので、「これって何をすればいいんだっけ… […]

続きを読む

Windows10のネットワーク【プライベート】と【パブリック】の違い

Windows10では、パブリックネットワークとプライベートネットワークという2種類のネットワークの設定が存在します。 Windowsのネットワーク関連の機能を使う時に、場合によってはパブリックとプライベートの設定を切り替える必要があります。 そんな時に、「ネットワークのパブリックとプライベートってどう違うの?」と疑問 […]

続きを読む

買うと後悔?NECのノートパソコンLAVIEの口コミ・評判【タイプ別】

数多くの電気事業を抱える巨大な日本のメーカー「NEC(日本電気株式会社)」から発売されているパソコン「LAVIE」シリーズ。 多少値が張っても国産と品質をウリにしている企業です。ただ気になるのは、使っているユーザーからの評判。パソコンは、決して安い買い物ではありませんからね。 そう言った方の為に今回の記事ではLVIEの […]

続きを読む

ウソでしょ!?スマホに磁石を近づけると磁気の影響で壊れる?

「スマートフォンに磁石を近づけてはいけない」このような話、皆さんは耳にしたことはありますか? 精密機械であるスマートフォンに磁石を接触させると、磁気の影響で端末が壊れてしまう…。そのような話が出回っているようです。この話は真実なのでしょうか? そこで今回の記事では、「スマートフォンは磁石・磁気の影響で壊れる可能性がある […]

続きを読む

Amazonから来るSMS「有料動画の未納料金が発生しております」の正体!

老若男女問わず、年々使用者が増えているショッピングサイト「Amazon」。最近では、Kindleなどの「電子書籍」や、「動画」「Amazonプライム」などのコンテンツも話題となっています。 そんなAmazonですが、最近になり何やら“怪しい”メッセージを送っているという噂があるようで…。その文面が 「有料動画の未納料金 […]

続きを読む

スマホのシンクコールって何の意味?使ってみた評判と無効にする方法

「シンクコール」という言葉、皆さんはご存知でしょうか? 実はコレ、auが提供しているスマートフォン向けサービスなのです。一体何?、どんなサービスなの?と疑問に感じている方が多いようです。 そこで今回は、auの「シンクコール」というサービスが一体何なのか、そして使ってみたユーザーの評判を記事にしてまとめてみました。 無効 […]

続きを読む

サポートが微妙?ASUSノートパソコンの評判・口コミ【シリーズ別】

台湾を拠点に置くパソコンメーカー「ASUS(エイスース)」。リーズナブルかつコストパフォーマンスの優れた製品がウリの企業です。ですが、気になるのは利用された方からの評判。 日本製パソコンしか購入したことのない方にとって、外国製・特にメイドインアジアの製品を買うのは少し勇気が要りますよね…。特にサポート面が心配という方も […]

続きを読む