スマホでコピーしたい文字列を探して、選択して、コピーして、貼り付けて……というこの一連の作業、何度も繰り返していると意外と手間がかかってしまいます。
そんな時にはAndroidスマートフォン用アプリ「aNdClip free」がおすすめです。コピー履歴を自動保存するアプリで、過去にコピーした文字列やよく使う文字列がタップ1つで簡単にコピーできます。
本記事ではそんな便利なクリップボード機能拡張アプリ「aNdClip free」の使い方を紹介します。
この記事の内容
aNdClipの基本的な使い方
aNdClipを利用するには、Playストアからアプリをインストールする必要があります。
下記リンクをタップし、「インストール」ボタンからインストールを行ってください。インストールが完了するとアプリが自動で常駐し、すぐに使い始められる状態になります。
最初にメインの機能であるコピー履歴の自動保存と、aNdClipの文字列の再コピーの手順を紹介します。
aNdClipの開き方
インストール後、aNdClipを一度開くとバックグラウンドで常駐しています。
ホーム画面からaNdClipを探して開くこともできますが、コピーしたクリップボードの履歴を再度使う場合は、通知領域から起動したほうが便利です。
通知領域を表示するには、Androidの画面上部から下方向にスライドします。一覧から「aNdClip Free」をタップするとアプリを開くことができます。
クリップボード履歴を残す
まずはブラウザやメールアプリなどで文字をコピーします。普通のテキストでも良いですし、URLやメールアドレスなどをコピーしても構いません。
Androidのクリップボードにコピーする基本操作が分からないという方は、次の記事を参考にしてください。
自動保存に成功すると、画面下部にaNdClipのアイコンとコピーした文字列のポップアップが表示されます。この時点で、aNdClipに自動でクリップボードの履歴が残ります。
クリップボード履歴の再利用
aNdClipに自動保存されたコピー履歴を確認してみましょう。
- aNdClipアプリを開きます。
- クリップボードにコピーした文字列が時系列順に表示されます。
- 履歴に表示された項目をタップすると文字列を再度コピーすることができます。
- 使用したいアプリの画面で長押しして貼り付けます。
履歴の登録が1項目のみだと機能が試しにくいので、何度か文字列をコピーし、履歴にどのように保存されるか試してみるとわかりやすいかもしれません。
また、履歴の削除したい場合は、履歴の各項目を長押しするとメニューから「削除」をタップすると履歴を削除できます。
定型文を活用する
aNdClipには、クリップボードの履歴を定型文として保存する機能があります。
よく使う文字列は履歴から探すよりも定型文に登録しておく方が便利です。
定型文として登録するには、履歴から登録する方法と直接定型文を入力する方法があります。
履歴から定型文として登録する
- aNdClipを開いて、一番左のコピー履歴タブを表示します。
- 定型文に保存したい文字列を長押しします。
- メニューから「定型文に登録」をタップします。
- 「定型文に登録」画面が表示されるので「OK」をタップしましょう。
以上で文字列が定型文として保存されました。今後は定型文タブ(左から2番目のタブ)を開き、フォルダを開けばいつでも簡単にコピーすることができます。
定型文を入力して登録する
コピー履歴に無い文字列は手動で新規追加することができます。新規追加を行うには、定型文タブを開いた状態で右上の「…」アイコンをタップし、「新規作成」を選択します。
- aNdClipの上部2つ目のフォルダアイコンをタップします。
- 右上にある「鉛筆」アイコンをタップします。
- 登録した定型文を入力して「OK」をタップします。
フォルダ・タグ機能を活用する
aNdClipの定型文タブでは、フォルダやタグを設定することができます。
フォルダやタグを活用して整理すれば、定型文の数が増えても管理がしやすくなります。
フォルダ機能の使い方
フォルダを作成する
- aNdClipを開き上部2つ目のフォルダアイコンをタップします。
- 定型文タブが表示されます。登録した定型文はここに表示されます。
- 右上にある「鉛筆」アイコンをタップします。適当なフォルダ名を入力し「OK」をタップします。
定型文をフォルダ分けする
- 定型文タブの定型文を長押しします。
- メニューから「フォルダ移動」をタップします。
- フォルダの項目をタップして、指定したいフォルダを選択して「OK」をタップします。
以上で、定型文が指定したフォルダ内に整理されます。
コピー履歴からも定型文の登録をする時に同様の操作でフォルダの選択をすることができます。
タグ機能の使い方
フォルダや定型文にタグを追加することができます。タグは検索と並び替え機能で活用することができます。
タグ名は自由に設定することができます。フォルダ分けしにくいものや、そのままでは検索しにくい定型文にはタグを設定しておくと作業の効率が上がります。
タグを設定するには、文字列を長押しして「編集」からタグを設定することができます。また、フォルダにタグを設定することもできます。
パスワード保護機能の使い方
フォルダにはパスワードをかけて内容を保護することができます。パスワードをかけるにはフォルダ作成時に「パスワード」の項目を入力して設定するか、作成済みのフォルダを長押しし、「パスワードを掛ける」を選択します。
ただし万が一、かけたパスワードを忘れてしまうと、フォルダ内に保存されている定型文は2度と確認できなくなってしまうのでご注意ください。
エクスポート機能でデータを移行する
機種変更などでデータ移動をする場合やaNdClip有償版へのアップグレードを行う際はエクスポート機能を使います。
また、データ移動の必要がなくても定期的にエクスポートし、データのバックアップをとっておくことをおすすめします。
aNdClipで登録したデータは全てスマホの内部ストレージに保存されるため、万が一スマホが故障したり紛失したりすると登録したデータが完全に失われてしまう恐れがあります。
定期的にエクスポートしておけばスマホが変わっても簡単にデータを元に戻すことができます。
データのエクスポート・バックアップ手順
データの移行またはバックアップを行うには、以下の手順でエクスポートします。
- スマホにSDカードを挿入します。
- ホーム画面のアプリアイコン、または通知領域からaNdClipを開きます。
- 上部のタブから「定型文タブ」を選択します。
- 定型文タブを表示した状態で右上の「…」アイコンをタップします。
- 「エクスポート」を選択します。
- 内容を変更せず「OK」をタップします。
- 登録データがSDカードにエクスポートされます。バックアップとして保存する場合はSDカード内に作成されている「aNdClip」フォルダを、パソコンや別の外部ストレージにもコピーしておくとより安全です。
データのインポート手順
移行先のスマホにインポート(書き出したデータを取り込む)には以下の手順で操作します。
- エクスポート時に使用したSDカードをスマホに挿入します。
- 移行先のスマホにaNdClipアプリをインストールします。
- インストールが完了したら、ホーム画面または通知領域からaNdClipを開きます。
- 定型文タブを選択します。
- 右上にある「…」アイコンをタップします。
- 「インポート」を選択します。
- 内容を変更せず「OK」をタップします。
以上で、新しいスマホに移行元の登録定型文が復元されます。
aNdClipが常駐しない時は?
aNdClipをインストールしてもコピー履歴の自動保存機能が働かない場合は、通知の許可設定や省バッテリー設定に問題があることが考えられます。
以下の手順で操作し、設定の確認と変更を行います。ただし機種により設定方法や機能が異なることがあります。この手順で正しく設定できない場合は、端末のマニュアル等を参照しながらお使いの機種に合わせて設定を行ってください。
アプリの通知許可を行う
- ホーム画面またはアプリ一覧から「設定」アプリを起動します。
- 「アプリ」をタップします。
- インストールされているアプリの一覧が表示されます。一覧から「aNdClip Free」の項目を探し、タップします。
- 「通知」をタップします。
- 通知設定画面が表示されます。「通知の瞬間表示を許可」をオンにします。
アプリの自動起動設定を変更する
スマホの電源をオフにすると常駐が解除され、再び手動でaNdClipを起動するまでコピーの自動保存機能は働かなくなります。
再起動後も常にアプリを常駐させたい場合はaNdClipアプリの設定を変更してください。
- ホーム画面またはアプリ一覧から「aNdClip Free」アプリを起動します。
- アプリ画面が表示されます。右上の「…」アイコンをタップします。
- 「設定」をタップします。
- 「全般設定」をタップします。
- 「自動起動設定」をオンに切り替えます。
なお、アプリをSDカードにインストールしている場合は自動起動機能を使用することはできません。
省バッテリー設定を変更する
HUAWEIのスマートフォンではバックグラウンドで起動するアプリを指定することができるのですが、この機能がアプリの常駐に影響を及ぼすことがあります。HUAWEIのスマートフォンをお使いの場合は以下の設定をご確認ください。
それ以外の機種をお使いの場合は省電力設定やバッテリー設定を確認し、省電力設定をオフにする・バックグラウンドでアプリが終了しないようにするなどの設定変更をお試しください。
ただしスマホの機種によってはそのような設定項目がない場合もあります。
EMUI 5.0の設定方法
- ホーム画面またはアプリ一覧から「設定」アプリを起動します。
- 「電池」をタップします。
- 「省電力(アプリ)」の下にある「画面ロック時にアプリを閉じる」をタップします。
- アプリ一覧が表示されるので、一覧から「aNdClip Free」の項目を探します。
- 右のスイッチがオンになっている場合はオフに切り替えます。
EMUI4.1の設定方法
- ホーム画面またはアプリ一覧から「設定」アプリを起動します。
- 「詳細設定」をタップします。
- 「バッテリーマネージャー」をタップします。
- 「保護されたアプリ」をタップします。
- アプリ一覧の中から「aNdClip Free」を探します。
- 右のスイッチがオフになっている場合はオンに切り替えます。