パソコンでYouTubeを見る際に「動画はきちんと再生されているのに音が出ない」という経験をしたことがある人も多いかもしれません。突然音が出なくなると焦ってしまうこともあるでしょう。
この記事では、PCでYouTubeの動画を視聴する時に音が出なくなる原因と対処法をチェックしていきます。もし、動画が再生できるのに音が出ないという現象が発生下場合はぜひ参考にしてください。
この記事の内容
YouTubeの音が出なくなる原因
PCでYouTubeの動画の音が出なくなる原因には次のようなものがあります。
- PCの音量がミュートになっている
- YouTubeの音量がミュートになっている
- ブラウザのタブの音量がミュートになっている
- 動画に音が入っていない
今回はPCの音は正常に再生されるのにYouTubeの音が出ないという現象の対処法をチェックしていきましょう。
もし、PC自体の音が全く出ない場合は以下の記事で紹介している対処法を併せて確認してみてください。
対処法1: PCの音量を調整する
YouTubeの音がでない場合に最も多いトラブルの1つが「PCの音量がミュートになっている」というものです。意図的にミュートにしていない場合でもちょっとした操作ミスなどでミュートになってしまうことがあるので、しっかりチェックしておきましょう。
Window10の場合、タスクバー右下にあるスピーカーマークをクリックして音量を調節しましょう。ミュートになっていない場合でも極端に低くなっていると聞こえないので注意してください。
ボリュームミキサーの設定も忘れずに
PC自体の音はミュートになっていない場合でも、ボリュームミキサーを見るとブラウザの音量が小さくなっていることがあります。これは見落としがちなので忘れずに確認するようにしてください。
前述のスピーカーマークを右クリックし、ボリュームミキサーを開きます。そこには各ソフトウェアのボリュームゲージが表示されているので、ブラウザのゲージがどうなっているかを確認しましょう。もし、ミュートになっていたり低すぎたりした場合は適切に調整してください。
対処法2: YouTubeの再生音量を確認する
PCの音量設定に問題ないことが確認できたものの依然としてYouTubeの音が出ない場合、次にYouTubeの音量をチェックしましょう。
YouTubeの動画ウィンドウ下部にスピーカーマークがあるので、これをクリックして音量を確認&調節しましょう。ここがミュートになっているとYouTubeの音だけ出ないという現象が発生します。
対処法3: ブラウザのタブをミュートしていないかを確認する
Windows10でよく使われているGoogle Chrome、Firefox、Microsoft Edgeはいずれもタブごとにミュートの設定をすることができます。タブをミュートにしていて、そのタブでYouTubeを再生している場合は動画だけ再生されて音声は再生されません。
これらのブラウザでタブがミュートになっていると、ミュートになっているタブにマークが表示されるので念のためにチェックしてみてください。もし、ミュートになっていたら当該タブを右クリックしてミュートを解除します。
対処法4: 動画自体に音声が入っているかを確認する
PC側に問題がなく、設定も正常なのに音が聞こえないということがあるかもしれません。その場合は動画自体に音が入っていないことがあるのでこちらを確認してみましょう。
確認する方法はシンプルで、別のPCやスマホで同じ動画を開いて音が再生されるかどうかをチェックするだけです。別のPCやスマホで再生しても音が聞こえない場合、その動画には音が入っていない可能性が高くなります。
動画に音が入っていない時に考えられる原因には次のようなものがあります。
- もともと音が入っていない動画である
風景動画などの一部の動画にはもともと音なしで撮影されたものがあります。そのような動画はそもそも音が入っていないので無音です。 - 編集時に音声を消してしまった
他にも動画を編集した人が編集時に誤って音声データを消してしまうこともあります。消したことに気づかずにアップロードすると無音の動画がアップロードされるので、再生時にも音は聞こえません。 - YouTube運営に音声のみを削除された
音声データの著作権の問題などによってYouTube運営が動画の音声データのみを削除することがあります。この場合も無音の動画になるので注意してください。もし、YouTubeが音声データを削除した場合は、動画ページに何らかのアナウンスが掲載されていることが多いので念のためにチェックしてみましょう。
動画自体に音が入っていない場合は、視聴者側でできることはありません。
「YouTubeの動画再生時に音がでない」原因にはPCの問題、設定の問題、動画の問題などさまざまなものがあります。もし、このような現象が発生したら1つずつチェックしてどこに問題があるのかを確認し、適切に対処しましょう。