LINE「PCでログインできませんでした」が頻発する時の対処【最新2020】

LINEは連絡手段として欠かせないものになりましたが、iPhoneやAndroidのLINEにある日突然「PCでログインできませんでした」というメッセージの通知が届くことがあります。

メッセージが届いて、自分のLINEアカウントが不正ログインされて乗っ取られていないか心配になる方も多いと思います。

本記事では、スマホのLINEアプリで「PCでログインできませんでした」の通知が頻繁に届く時の対処法を紹介します。

「PCでログインできませんでした」の通知が出る原因

PCでLINEにログインできませんでした。
ログインを試みた端末: XXXXXXXXXXXXX

心当たりがない場合はアカウント情報を変更してください。

スマホのLINEで上記のメッセージの通知が来る場合、次の原因が考えられます。

  • 自分でPC版のLINEのログインに失敗した
  • 第三者がPC版のLINEからアカウントを不正利用しようとしている

スマホの場合、LINEの利用権利は1台につき1つ与えられます。しかしPC版のLINEからは、同じ利用権利に同時接続できる仕様になっています。

そのため、自分でPC版のLINEからログインした覚えがなければ、第三者がPC版のLINEから不正ログインを試みて失敗したことが考えられます。

ただし、第三者によるログインであっても通知の時点では不正ログインされていない状態です。

万が一ログインされても本人確認が必要

LINEは、新しい端末でログインする際に本人確認が必要です。

そのため、LINEのアドレスやパスワードが分かっても、本人確認の認証ができなければ第三者に乗っ取られることはありません。

しかし、「PCでログインできませんでした」のメッセージが頻繁に届く場合、不正ログインを試みている第三者がいる状態です。

LINEのセキュリティを高めるためにも紹介する対処を行うことをおすすめします。

不正ログインされた場合はどうなる?

万が一ログインされた場合は、「LINEにログインしました。」というメッセージがLINEから届きます。

XXXXXXXXXXXXXでWindows/Mac版LINEにログインしました。
IPアドレス: XXXXXXXXXXXXX
国・地域:日本 東京都

このログインに心当たりがない場合は、以下からログアウトし、パスワードを変更してください。

上記のメッセージが来ており、自分と関係のない地域が表示されている場合は、第三者に不正ログインされている恐れがあります。すぐに紹介する対処を行って下さい。

対処1: ログイン中のデバイスを確認する

身に覚えの無い通知が届いたら、まずデバイスの利用状況を確認します。

通知に気づいた時点では不正ログインが起きるケースは極めて少ないですが、こまめに確認を行いましょう。

ログイン中のデバイスを確認する方法は次の通りです。

  1. LINEアプリを開き「ホーム」を選択します。
  2. 「設定(歯車アイコン)」を選択します。
  3. 「アカウント」を選択します。
  4. 「ログイン中の端末」を選択します。
  5. 「現在ログイン中の他の端末がありません」との表示であれば不正にログインしている端末はない状態です。
    • 覚えのないデバイスの情報が表示されたら、不正ログインが考えられます。そのデバイスに対して強制ログアウトを実行して下さい。
      • ログアウト手順は、端末情報の横にある「ログアウト」を選択すれば完了です。

不正にログインしている端末があった場合は、続けて次以降に紹介する対処方法を必ず行って下さい。

対処2: ログインできるデバイスを限定する

LINEはスマホ版のみ使用し、その他端末からは使用しない場合、スマホ版以外からのログインはシャットアウトしておきましょう。

ログインできるデバイスを限定する設定方法は次の通りです。

  1. LINEアプリを開き「ホーム」を選択します。
  2. 「設定(歯車アイコン)」を選択します。
  3. 「アカウント」を選択します。
  4. 「ログイン許可」のチェックを外して無効にします。
    • 設定を無効にすると「ログイン中の端末」項目の表示がなくなり、PC版とiPad版のLINEからログインすることができない状態にできます。

ただし、ログイン許可の設定はあくまで「スマホ版以外のLINE」の利用権を阻止しただけです。

相手がスマホ版LINEから利用を試みた際は効果がないため、以降の対処も合わせて行って下さい。

対処3: パスワードを特定しづらいものにする

現在設定されているパスワードが「誕生日+名前」や数字のみ、また英単語といった分かりやすいものの場合、第三者に特定されやすくなります。

そのため通知が頻発している状況では、パスワードをより複雑なものに変更するのも効果的です。

パスワードの変更手順については、以下のページをご参照ください。

パスワードを設定した後は、時々変更することでもセキュリティレベルを上げられます。

ただ、他で使っているパスワードの使い回しは避けましょう。何らかの原因で情報流出が起こると、パスワードを使い回している場合、様々な情報に不正アクセスできてしまうからです。

全てのパスワード管理全般にいえることなので、この機会に見直しも行っておきましょう。

対処4: 登録アドレスを変更する

通知が何回も送られている場合、相手は既にあなたのメールアドレスを認知している恐れがあります。

そのため複数のメールアドレスがある時は、登録時に使用するアドレスの変更をおすすめします。アドレスの変更だけでも、続発する通知が収まることがあるからです。

アドレスの変更手順については、以下のページをご参照ください。

対処5: パスコードロックをかける

通知が連続で送られ、LINEのセキュリティをより高めたいと考えた際、LINEに「パスコードロック」をかけてみましょう。

このロックをかけることで、万が一利用権が不正取得されてもアプリの起動を防げます。またスマホ自体を無くしてしまった時でも、LINEからの情報流出が防げます。

LINEにパスコードロックの設定手順は以下の通りです。

  1. LINEアプリを開き「ホーム」を選択します。
  2. 「設定(歯車アイコン)」を選択します。
  3. 「プライバシー管理」を選択します。
  4. 「パスコードロック」を選択します。
  5. 4桁の数字を2回入力します。

設定を解除したい時は、チェックを外すだけで解除できます。

ただし、設定した4桁の数字は忘れないでください。忘れてしまうとLINE自体が起動できなくなり、アカウントの一旦削除という可能性もあるので注意しましょう。

対処6: 共有デバイスでの自動ログインを解除する

共有パソコンでLINEを使用している時は、自動ログインは解除しておきましょう。共有しているデバイスで設定をオンにしておくと、第三者が簡単にログインできてしまいます。

不正なログインを防ぐためにも、共有デバイスでの自動ログインはオフにおきましょう。手順は以下の通りです。

  1. パソコンでLINEを起動します。
  2. ログイン画面にある「自動ログイン」に入っているチェックを外します。

LINEのバージョンによってはログイン画面に「自動ログイン」の項目が無い場合もあります。その際は以下の手順で行ってください。

  1. パソコンでLINEを起動します。
  2. ログイン後「歯車アイコン」から「設定」を開きます。
  3. 「基本情報」を選択します。
  4. 「ログインの設定」にある「自動ログイン」のチェックを外します。

コメントを残す

*