Androidスマホの電源が入らない・画面が映らず起動しない時の対処法

Androidのスマホの電源ボタンを押しても画面が真っ暗のまま映らず、電源が入らないケースがあります。

それまでは普通に動作していたのに、急に電源が入らいないと故障したのではないかと心配になる方も多いと思います。

本記事では、Androidのスマホの電源が入らない・起動しない時の対処法を紹介します。故障以外の原因も十分考えられるため、順に紹介する対処法を試してみてください。

対処1: 強制再起動を試す

一時的なOSエラーでスマホがフリーズしており、スマホの電源ボタンを押しても反応がないケースがあります。

Androidのスマホは、電源ボタンを押して強制再起動することができます。

まずは、スマホの強制再起動を試して正常に起動しないか確認して下さい。

強制再起動の方法は、スマホの機種によって若干異なります。(*電源ボタンを10秒以上押す方法が一般的です。)

手順が分からない場合は、次のページを併せて参考にして下さい。

強制再起動後に、「Androidの文字」や「メーカーのロゴ」が表示されれば、スマホが正常に起動できた状態です。

対処2: 本体を1時間以上充電する

Androidスマホの画面が突然映らなくなり電源も入らなくなった場合は、単純な電池切れが考えられます。

特にバッテリーの残量を0%まで使い切った場合は、充電して起動するまでにしばらく時間が掛かります。

まずは、スマホ本体を1時間以上充電してから電源を入れて、起動しないか確認してみて下さい。

対処3: 充電できているか確認する

十分に充電してもAndroidが起動しない場合は、バッテリーの充電ができていないケースが考えられます。

  • バッテリーランプがあるスマホの場合
    • 充電時にバッテリーランプが点灯していることを確認して下さい。
  • バッテリーランプがないスマホの場合
    • スマホは充電が正常にできている状態であれば本体の温度が上昇します。そのため、充電中にスマホ本体を触って温度が上がっているか確認して下さい。

バッテリーランプが消灯していたり、スマホの温度が冷たい状態のままの場合は、充電機器に問題がないか確認して下さい。

充電機器で確認するポイントは次のとおりです。

  • メーカー純正の電源アダプター・ケーブルを使う
  • 電源アダプター・ケーブルに破損がないか確認する
  • 予備の電源アダプターやケーブルを使用して充電してみる

別の電源アダプターやケーブルを使うことで、使用している充電機器に問題がないか判断することができます。

アダプター、ケーブルを変えても充電ができない場合は別の原因が考えられます。次のページの対処方法を併せて参考にして下さい。

対処4: リセットボタンを押す

一部の機種にはスマホ本体にリセットボタンが備えられています。スマホの画面が映らず起動しない場合は、このリセットボタンを押すことで解決する可能性があります。

リセットボタンは、SIMカードスロットの横にある機種が多いです。非常に小さいボタンなので、シャープペンのペン先や爪楊枝などで押します。

リセットボタンを押す際は、すぐ離さず3秒間ほど押し続けて下さい。

対処5: バッテリーを取り外して放電する

スマホ本体が帯電していることが原因で、Androidが起動しないケースが考えられます。

一部のAndroidの機種では、バッテリーを取り外すことができます。バッテリーが取り外せる機種の場合は、次の手順で放電を試してみて下さい。

  1. スマホ本体から電池パックを一度取り出します。
  2. 30分ほど放置してスマホを放電します。
  3. 電池パックを再度取り付けて電源を入れてみます。

また、取り付ける際は、念のため電池パックと本体の接続部分が汚れていないかも確認しましょう。もし接続部分が汚れていたら、乾いた布や綿棒で汚れを拭き取ります。

電池パックが異常に膨らんでいる時は、バッテリーが劣化していることが考えられます。電池パックに異常がある場合は、電池パックの交換を検討して下さい。

各キャリアでの電池パックの交換手続きを行う方法については、次のページを参考にして下さい。

対処6: カードを接続し直す

スマホにセットされているSIMカードやmicroSDカードの接触不良が原因で、スマホの電源が入らないことがあります。

特に最近カード類を抜き差しした覚えがある場合は、カード類を改めて挿入し直してみて下さい。

カード類を取り外す際は、確実に本体の電源が切れていることを確認してから行って下さい。

対処7: PCを使ってAndroidを強制起動する

Androidは、PCを使うことで強制的に起動することができます。

ただし、この方法はスマホのハードに異常がない場合のみ有効な方法です。

PCを使ってAndroidを起動する手順は次のとおりです。手順が若干複雑ですのでご注意下さい。

  1. PCを起動した状態にします。
  2. スマホをPCとUSBで接続します。
  3. その状態で15分充電します。
  4. スマホ側のUSBケーブルを外します。
  5. 10秒以内に再度スマホとUSBケーブルを接続します。
  6. 30分その状態のまま充電します。
  7. 電源ボタンを5秒以上押して離します。
  8. 画面に「再起動」が表示されたらタップします。
    • 「再起動」が表示されない場合は、電源ボタンを30秒以上押し続けます。

対処8: タッチパネルの故障を確認する

スマホの画面が映らない場合でも、タッチパネルが故障しているだけでAndroidは起動しているケースがあります。

特にスマホを落としてタッチパネルが割れていた場合などは、タッチパネルの故障が考えられます。

タッチパネルが原因か判断するには、次の手順で確認できます。

  1. スマホの電源ボタンを押して起動している状態にします。
  2. Androidが完全に起動するのに若干時間が掛かるため、2分前後待ちます。
  3. 他の携帯や電話機を使って、スマホに電話をかけます。
  4. 着信音やバイブレーションがあるか確認します。

電話が鳴った場合は、タッチパネルの故障が原因です。交換や修理を依頼して下さい。

対処9: 液晶保護フィルムを一度はがす

稀に液晶保護フィルムが原因で、スマホに搭載されている近接センサーが誤作動を起こすことがあります。

近接センサーが作動すると液晶画面が真っ暗になるため、Androidが起動していないように見えてしまう場合があります。

そのため、一度液晶保護フィルムを剥がして、スマホの画面が正常に映らないか確認して下さい

保護フィルムを剥がして正常に画面が映る場合は、別の保護フィルムを使うようにしましょう。

対処10: リカバリーモードで起動してリセットする

Androidのソフトウェアに原因不明のトラブルが発生しており、正常に起動できないケースがあります。

スマホをリカバリーモードで起動してAndroidをリセットできないか試してみて下さい。

ただし、Androidをリセットすると内部のデータも全て消去されてしまいます。事前にバックアップがあることを確認してから行って下さい。

Androidをリカバリーモードで起動してリセットする手順は次の通りです。

  1. 「電源ボタン」と「音量(+,-)ボタン」をAndroidのロゴが表示されるまで長押しします。
    • リカバリーモードを起動するボタンの組み合わせは、機種によって異なるためメーカーページで確認して下さい。
  2. メニューが表示された場合は、「音量ボタン」で「Recovery mode」を選択して「電源ボタン」を押します。
  3. 「音量ボタン」で「Wipe data / factory reset(工場出荷状態に戻す)」を選択して「電源ボタン」を押します。
  4. 確認メッセージが表示されるので、「YES」を選択して「電源ボタン」を押します。
  5. Androidのリセットが開始します。

リセットが完了すれば、Androidが正常に起動するはずです。

対処11: 修理・交換を依頼する

これまでの対処法を試してみてもスマホが起動しない場合は、スマホのロジックボードなどのハードに問題が発生していることが考えられます。

購入した携帯ショップに起動しない状況を説明して、修理もしくは交換を依頼して下さい。

主な携帯電話会社のショップの予約方法については、以下のページをご参照ください。

場合によっては数日間スマホを預ける可能性もあるので、代替機の依頼も同時に行いましょう。

対処12: 機種変更を検討する

古いスマホ使用している場合は、ハードの一部ではなく全体が劣化して故障しているケースも考えられます。

特に3年以上同じ機種を使用している場合は、劣化による動作不良が出てもおかしくありません。

スマホの修理は高額になる場合もあるため、機種が古いのであれば素直に機種変更を検討することをおすすめします。

コメントを残す

*