Windowsパソコンを使用していると、スタートボタンをクリックしても反応しなくなったり、スタートメニューが表示されなくなったりしてしまうことがあります。
パソコンの再起動など、簡単な方法で直ることもありますが、システムファイルの破損などが原因で問題が発生している場合は何らかの方法で対処する必要があります。
本記事では、Windows10でスタートメニューが表示されない・起動できない時の効果が見込める対処法をいくつか紹介します。
この記事の内容
対処1: 再起動する
まだ試していなければ、まずパソコンを再起動してみてください。
普段スタートメニューからシャットダウンや再起動をしている場合は別の方法で再起動しましょう。方法はいくつかありますが、次の3つが比較的簡単です。
- 「スタート」ボタンを右クリックし、「シャットダウンまたはサインアウト」→「再起動」を選びます。
- デスクトップを表示した状態で「Alt」「F4」の2つのキーを同時に押します。するとシャットダウンウィンドウが表示されるので、ドロップダウンリストの指定項目を「再起動」に変更してから「OK」をクリックします。
- キーボードの「Ctrl」「Alt」「Delete」の3つのキーを同時に押します。画面が切り替わったら右下の「電源」アイコンをクリックし、「再起動」を選択します。
対処2: Windowsをアップデートする
Windowsの更新プログラムを確認し、更新可能であれば最新版にアップデートします。
- 設定ウィンドウを開きます。「スタート」ボタンを右クリックし、「設定」を選択してください。
- 右クリックが効かない場合は、キーボードショートカット「Windowsキー」+「I(アイ)」を入力してください。
- 「更新とセキュリティ」をクリックします。
- 「Windows Updateの画面が表示されたら、「更新プログラムのチェック」ボタンをクリックします。
- 「お使いのデバイスは最新の状態です」と表示された場合はすでに最新のWindows Updateが適用されているためアップデートの操作は不要です。このまま設定画面を閉じてください。
- アップデートが利用可能な場合は「更新プログラムのチェック」ボタンをクリックした後自動でインストールが行われます。処理が完了するまでしばらく待ち、「今すぐ再起動する」のボタンが表示されたらボタンをクリックして再起動を行います。
対処3: ツールを使ってシステムファイルを修復する
Windows標準の修復ツールであるDISMとシステムファイルチェッカーを使用してファイル破損のチェックと、必要であれば修復を行います。
- スタートボタンを右クリックします。メニューが表示されたら「Windows PowerShell(管理者)」を選択します。
- Windows PowerShellウィンドウが開きます。ウィンドウが開いたら、そのまま画面に次のコマンドを入力してエンターキーを押します。
Dism.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
- 入力ミスなどを防ぐため、コピーアンドペーストをするのがおすすめです。コピーアンドペーストをするには、上のコマンドをコピーしたあとPowerShellウィンドウ上で右クリックします。
- 進行度が100%になり、処理が完了するまでしばらく待ちます。
- 処理が完了したら、今度は次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。
sfc /scannow
- 再び処理が完了するまで待ちます。ファイルが破損していれば自動で修復が行われます。
「修復できませんでした」というようなエラーメッセージがでるようであれば、他の修復方法を試してみてください。
対処4: 新しいユーザープロファイルを作成する
スタートメニューが表示されない原因として、ユーザープロファイルに問題があることが考えられます。
新しいユーザーアカウントを作成してログインし、問題が改善されるか確認します。
1.新しいユーザープロファイルを作成する
- 新しいユーザーアカウントを作成します。まず、設定画面を開きます。スタートボタンを右クリックして「設定」を選択するか、ショートカット「Windowsキー」+「I」を入力します。
- 「アカウント」をクリックします。
- 画面左のメニューリストから「家族とその他のユーザー」をクリックします。
- 画面右側にある「その他のユーザーをこのPCに追加」をクリックします。
- 「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。
- 「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。
- ユーザー名とパスワード(任意)を設定します。
2.アカウントを切り替えて確認
アカウントを作成したら新しいアカウントでログインし、スタートメニューが使えるようになるか試します。アカウントを切り替えるには、次の手順で操作します。
- ショートカット「Ctrl」「Alt」「Delete」を入力します。3つのキーを同時に入力してください。
- 「アカウントの切り替え」をクリックします。
- サインイン画面が表示されたら、左下のユーザー名をクリックしてユーザーを切り替えます。
- パスワードを設定した場合はパスワードを入力してサインインします。
この方法でスタートボタンの問題が解消された場合は、前のユーザーデータを新しいユーザーアカウントへ移行します。
3.ユーザーデータを移行する
- 元のユーザーアカウントでログインし、新しく作ったアカウントに管理者権限を与えます。「設定」ウィンドウで「アカウント」→「家族とその他のユーザー」画面を表示し、管理者権限を与えるユーザー名をクリックします。
- メニューが展開されたら「アカウント種類の変更」ボタンをクリックします。
- 「アカウント種類」の設定を「管理者」に変更し、「OK」をクリックします。
- 続いてデータを移行します。ログアウトし、新しく作ったアカウントでログインします。
- タスクバーにある黄色のフォルダアイコンをクリックします。または「スタート」ボタンを右クリックして「エクスプローラ」を選択します。
- ウィンドウが開いたら上部メニューにある「表示」タブをクリックします。そして上部メニュー内にある「隠しファイル」チェックボックスにチェックを入れます。
- ウィンドウ左のリストにある「PC」をクリックします。そして「ローカルディスク(C)」→「ユーザー」の順にフォルダを開きます。
- 古いユーザーアカウント名のフォルダを開きます。そしてそのフォルダの中にあるファイルをすべてコピー(ショートカット「Ctrl」+「A」を押してから、右クリックメニューの「コピー」を選択)します。
- 1つ前の画面に戻り、今度は新しいアカウント名のフォルダを開きます。そして先ほどコピーしたものを右クリック→「貼り付け」します。
新しいアカウントの移行ができたら、古いユーザープロファイルを削除します。プロファイルの削除手順については次の記事を参考にして下さい。
対処5: Windowsの復元を行う
上記のどの方法でも改善しない場合はWindowsを再インストールするか初期化します。
次のページの情報を参考に、大切なデータのバックアップを取った上でWindowsの復元を行ってください。