Windows10では、パブリックネットワークとプライベートネットワークという2種類のネットワークの設定が存在します。
Windowsのネットワーク関連の機能を使う時に、場合によってはパブリックとプライベートの設定を切り替える必要があります。
そんな時に、「ネットワークのパブリックとプライベートってどう違うの?」と疑問に思われる方も多いはず。
そこで今回の記事では、「ホームネットワークとパブリックネットワークの違い・それぞれの利点」について、Windows10ユーザー向けにまとめてみました。
この記事の内容
プライベートとパブリックの違い
それぞれのネットワークを簡単に言うと次のとおりです。
- プライベートネットワーク・・・家庭や社内のためのネットワーク
- パブリックネットワーク・・・公衆の場のためのネットワーク
プライベートとパブリックでは、ネットワーク上で使えるWindowsの機能が異なってきます。
言葉だけみると、プライベートネットワークの方が安全そうですが、セキュリティが高く機能が制限されているのはパブリックネットワークです。
具体的にどういった点が違うのか、それぞれのネットワークの特徴について見ていきましょう。
プライベートネットワークについて…
最初に、「プライベートネットワーク」について取り上げることにしましょう。
プライベートネットワークについて、Windows上では次のような説明文が表示されます。
ネットワーク上のすべてのコンピューターが自宅にあり、全機が認識されている場合、そのネットワークは信頼されているプライベートネットワークです。
すなわち、プライベートネットワークはその名の通り「自宅内」「社内」での利用を考えて設計されたネットワークであることが分かります。
プライベートネットワークのメリット・デメリット
プライベートのメリットとして、「他のパソコンとのファイル共有が容易である」ということが挙げられます。
「ホームグループ」という機能を、自宅内で利用している複数のパソコンすべてで設定することで、全てのパソコンで簡単にフォルダ・ファイルを共有できるようになるのです。
ちなみに、「ホームグループ」に参加するためには、事前に指定されたパスワードが必要となります。もちろん、パソコンのパスワードが分からなければパソコン内のファイルを閲覧することができません。「家族・同居人に内部すべてを見られるのが怖い…」という方でも、安心して使用することができます。
逆に、デメリットは「安全性が低い」点です。
ホームグループ設定をしているパソコンのうち、1台でもウイルスに感染してしまった場合、グループで紐付けされているすべてのパソコンでウイルス感染の危険性が出てきます。
パブリックネットワークについて…
続いて「パブリックネットワーク」について見てみましょう。
Windows上での説明文は、以下のようになっています。
ネットワーク上のすべてのコンピューターを認識しているわけではない場合(コーヒーショップや空港にいる場合や、モバイルブロードバンド通信をしている場合など)、そのネットワークはパブリックネットワークであり、信頼されていません。
文章を見る限り、こちらは主に「自宅外」での利用を念頭に置いたネットワーク設計となっているようですね。
パブリックネットワークのメリット・デメリット
パブリックのメリット・デメリットは「プライベートネットワーク」と真逆になります。
メリットはその安全性の高さ。パブリックネットワークを使用している場合、他のパソコンから使用中のパソコン内部を覗かれる心配がありません。
逆に、デメリットは「ファイル共有ができない」などネットワークの機能に制限が掛かる点です。
たとえ同じ家の中で使用しているパソコンであっても、パブリックネットワークの設定をしていると、ネットワークを介したパソコン間のデータやり取りが一切出来なくなります。
「プライベート」と「パブリック」はどっちを使うべき?
ここまで「ホーム」「パブリック」の両ネットワークについて解説してきましたが、どのように使い分けをするのが、ベストな使い方になるのでしょうか?
自宅内で複数のパソコンを利用しており、パソコン間でファイル共有・データのやりとりを頻繁にする場合はプライベートネットワークに設定しておくのが良いでしょう。
いちいち外付けHDDやUSBメモリなどでデータの移動をしないで済むので、オススメです。
逆に、ファイル共有をしない場合や、自宅外の場所でパソコンを使用する場合はパブリックネットワークにするべきでしょう。
非常に可能性としては低いですが、大切なファイルの中身が覗かれてしまうかもしれません…。
特に、自宅でない場所でパソコンを使う場合、安全性の観点からパブリックネットワークにすることをおすすめします。