
ノートパソコンは、昔と比べて非常に軽いものも増えて持ち運ぶことも簡単になり、いつでもどこでも使えるものとなりました。
そんなよく利用されるノートパソコンですが、稀にキーボードを操作しても全く動かなくなることがあります。
今回は、Windowsのノートパソコンでキーボードが反応しない原因と解決法についてお伝えします。
目次
ノートパソコンのキーボードの一部が動かない時の解決法
キーボードが動かないケースでおおざっぱに分けられるのは、キーボード全体が動かない場合と一部のキーが動かない場合となっています。
まず一部が動かない場合についていくつか原因と解決策を記載します。
帯電している
パソコンはどうしても磁気を帯びやすいので、帯電が発生すると正常に動作しないことがあります。
放電させる方法は、電源を一度おとしてから、電源コードをコンセントから抜いてバッテリーを外してください。
その状態で90秒は放置しましょう。
その後は再取り付けを行って動作確認を行ってください。
テンキー入力が切り替わっている
数字や四則演算のキーがまとまってある部分をテンキーというのですが、この部分が動かない場合は、テンキー入力がオフになっているか、テンキーに別の操作が割り振られている可能性があります。
テンキー入力のオン・オフ操作は、「Num Lock」キーを押すか、「shift」または「Fn」キーを押しながら「Num Lock」を押してください。
「Num Lock」キーを切り替えても治らない場合は、マウスキー機能がオンになっている可能性があります。
マウスキー機能の解除手順
解除の手順は、
- 「スタート」を開いて「コントローラーパネル」をクリック
- 「コンピューターの簡単操作」をクリックする
- 「キーボードの動作の変更」をクリックする
- 「マウスをキーボードで操作します」欄の「マウスキー機能を有効にする」のチェックが入っているか確認し入っているならチェックを外す
- 「OK」をクリックする
以上で設定完了です。
アプリケーション固有の問題
稀にですが、特定のアプリケーション使用中のみ、キーボードが反応しないというケースもあります。
他のアプリケーションで特にキーボードの入力に問題が無いのを確認した後、そのアプリケーションでうまくいかないなら、アプリケーション側の問題と言えるでしょう。
その場合は、アプリケーションを一度再起動して正常な動作をするか確認してください。
それでもダメな場合は。アプリケーションを提供しているメーカーに問い合わせましょう。
ほこりや汚れ詰まっている
キーボード内にほこりが詰まっていて、反応しなくなってしまうこともあります。
それ以外にも食べかすなどが詰まっているとうまく反応しなくなることがあるので、エアーダスターなどを使って掃除してあげましょう。
キーボードが故障している
今まで紹介した状態でも治らない場合は、その反応しない部分が故障している可能性があります。
例えばペットを飼っている場合は、キーボードの上を歩いてしまってキーを歪ませてしまったことも考えられるでしょう。
こうなったら修理に出すしかないので、説明書に書いてある相談窓口に問い合わせましょう。
ノートパソコンのキーボードの全部が動かない場合
今度は、キーボード全体が動かない場合について、いくつか原因と解決策を記載します。
とにかく再起動する
完全にフリーズしてマウスすら動かない場合は、電源ボタンを長押しして強制終了させてから再起動してみましょう。
スイッチ終了はパソコンのシステムデータが破損する恐れが少なからずありますが、全く動かないのならば仕方ありません。
再起動後「Windousエラー回復処理」が始まるので、起動まで若干時間が終わるまで待ちましょう。
ドライバーの問題
キーボードのドライバーを確認して、ドライバーに異常がないかを確認します。
- 「Windows」マークを右クリック→「デバイスマネージャー」を選択します。
(*Win7なら「スタート」→「コンピューター」を右クリックして「プロパティ」を選択し「デバイスマネージャー」を選択) - デバイスマネージャーが開くので一覧から「キーボード」の項目を探して「矢印」マークをクリックします。
- キーボードのデバイス一覧が表示されます。「標準 PS/キーボード」に黄色の「!」マークが出ているか確認する。「!」マークが出ているなら、キーボード名を右クリックして「ドライバーの更新」をクリックして下さい。
帯電している
一部が動かないところでも紹介しましたが、帯電によって全体が動かなくなることもありますので、放電させましょう。
キーボードが故障している
ここまで紹介した対処法を試してもキーボードの入力が反応しない場合は、キーボードの故障を疑いましょう。
ノートパソコンの説明書に書いてある相談窓口に問い合わせて修理に出すか、新しいノートパソコンへの買い替えを検討して下さい。
ノートパソコンのキーボードが反応しない原因と解決法まとめ
キーボードのトラブルはよくあるものではありますが、起こると非常に厄介なトラブルです。
解決方法は多岐にわたっているので、修理に出す前に自分でできることをやってみるのが一番です。
もし難しい項目があった場合は、パソコンに詳しい人に頼るのも手ですよ!
キーボード動かないのにキーボードでデバイスマネージャー出せるはずない
ご指摘くださり誠にありがとうございます。記事内容訂正させていただきました。