最近ではPCのスリープでの使用を前提にWindows10も改良され、いかにスリープから速く起動するかに重点が置かれています。
それに比例して、パソコンがスリープしないような、スリープに関するトラブルも多く見られます。
今回は、Windows 10 でPCがスリープしない時の原因と対処方法をご紹介いたします。
この記事の内容
スリープしない原因
Window10のパソコンがスリープしない場合、主に次の原因が考えられます。
- 電源オプションの設定によってスリープしない。
- 外部デバイスと電源オプションの複合的な設定によってスリープしない。
- デバイスドライバーからの要求によってスリープしない。
- 項目そのものが存在しないためスリープしない。
上記以外が原因でスリープしない場合も勿論ありますが、レアケースと考えてよいでしょう。
それでは、具体的にどのように対処すればPCがスリープできるようになるのか順にご紹介いたします。
対処1:電源オプションの確認
- 左下の [田] マークをクリックします。
- 下へスクロールし [Windows システム ツール] をクリックします。
- [コントロール パネル] をクリックします。
- [システムとセキュリティ] をクリックします。
- 電源オプション項目内の [電源ボタンの動作の変更] をクリックします。
- 電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化画面上部の [現在利用可能ではない設定を変更します] をクリックします。
- ユーザーアカウント制御が表示されましたら、[はい] をクリックします。
- 電源ボタンの定義とパスワード保護の有効化画面下部のシャットダウン設定に [スリープ] にチェックを入れます。
- 右下に表示されている [変更の保存] をクリックします。
上記作業をしようにもそもそもスリープの項目がない、スリープの項目があったがスリープができない場合、対処3へ進んでください。
対処2:Wake On Lan を無効にする
- 左下の [田] マークを右クリックします。
- [デバイス マネージャー] をクリックします。
- [ネットワーク アダプター] をダブルクリックします。
- [ネットワーク アダプター] 下部に表示されている [ネットワークアダプター名] (Intel Dual Band Wireless-AC等)を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
- お使いのPCによってネットワークアダプターの表記が異なります。
- [電源の管理] をクリックします。
- [このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)] のチェックをはずします。
Wake On Lan を無効にできたら、PC を再起動し、スリープが可能になったか確認します。
それでもまだスリープの項目が表示されない、スリープができない場合は対処4 へ進んでください。
対処3:マウスの電源管理を確認・設定変更する
- 左下の [田] マークを右クリックします。
- [デバイス マネージャー] をクリックします。
- [マウスとそのほかのポインティング デバイス] をダブル クリックします。
- [HID 準拠マウス] を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
- お使いの環境によってマウスの表記が違う場合があります。
- [電源の管理] をクリックします。
- [このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする(O)] のチェックをはずします。
マウスの電源管理を設定変更した場合、PCを再起動し、スリープ状態に入るようになったか確認します。
対処4:ドライバーの更新
- 左下の [田] マークを右クリックします。
- [デバイス マネージャー] をクリックします。
- デバイス マネージャー画面が開きましたら、「!」マークが表示されている項目があるか確認します。
- 「!」マークが表示されている項目がある場合、そのドライバーを右クリックし、[ドライバーの更新] をクリックします。
- 最新版がある場合はダウンロードとインストールは自動的に行われますので完了するまで待ちます。
- 再起動を促された場合は再起動します。
上記後、スリープが可能になったか確認します。
デバイス マネージャー上に、「!」マークが表示されていなかった場合、上記対処後もスリープができない場合は対処6へ進みましょう。
対処5:powercfg コマンドで確認・トラブルシューティングする
- 左下の [田] マークを右クリックします。
- [Windows PowerShell (管理者)(A)] をクリックします。
- 以下のコマンドを入力し、ETNER を押下します。
powercfg -requests
- [SYSTEM] 項目に 「[DRIVER] Conexant SmartAudio HD ~~現在1つのオーディオ ストリームが使用中です」 と表記がある場合は、 5 へ進みましょう。
補足:各表記について- [DISPLAY] … ディスプレイの電源を切る動作を阻害しているのは何かを確認する項目です。
- [SYSTEM] … コンピューターをスリープ状態にする動作を阻害しているのは何かを確認する項目です。
- [AWAYMODE] … 退席中モードの動作を阻害しているのは何かを確認する項目です。
- [なし] … 問題ない場合に表示されます。
今回はスリープができない原因として最も多くみられる [SYSTEM] 項目に [Conexant SmartAudio HD ~~現在1つのオーディオ ストリームが使用中です] が表記されている場合の対処法をご紹介いたします。
- 既にに起動している PowerShell 上で引き続き以下のコマンドを入力し、ENTER を押下します。
powercfg -requestsoverride driver "Conexant SmartAudio HD" SYSTEM
コマンドが実行できたら、PCを再起動し、スリープが可能になったか確認します。
解決しない場合は
これまで紹介した対処方法でも改善が見られない場合は、Windowsもしくがインストールしたアプリケーションが問題が起きていることが考えられます。
データをバックアップした上で、Windowsのクリーンインストールをご検討ください。
初期化後も状況が変わらなければ、ハードウェアに問題が起きていることが考えられます。ハードウェアの交換も視野にいれて、お使いの PC メーカーまたは、お使いのハードウェア メーカーへお問い合わせください。
解決しました。