狭い空間でもマウスカーソルの操作ができるノートパソコンに欠かせない「タッチパッド」です。「スライドパッド」や「トラックパッド」など、メーカーによって呼び方は異なります。
しかし、タッチパッドの設定を変更しようとした際、Windows設定に設定項目がなかったり、デバイスマネージャーにタッチパッドがないケースがあります。
本記事では、Windows10のPCでタッチパッドが設定できない、またデバイスがない時の対処法を紹介します。
この記事の内容
対処1: 「その他のマウスオプション」から変更する
通常タッチパッドの設定は、「Windowsの設定」メニューにある「タッチパッド」の項目から行います。
- 「スタート」を右クリックして「設定」を選択します。
- 「デバイス」を選択します。
- 左メニューから「タッチパッド」を選択します。
しかし、パソコンの機種によっては「タッチパッド」の項目が無いこともあります。
「その他のマウスオプション」を確認する
タッチパッドのメニューがない場合は、デバイス設定の「その他のマウスオプション」から変更できないか確認してみましょう。
- 「スタート」を右クリックして「設定」を選択します。
- 「デバイス」を選択します。
- 左メニューから「マウス(もしくはマウスとタッチパッド)」を選択します。
- 関連設定の「その他のマウスオプション」をクリックします。
- 「タッチパッド」もしくが「デバイス設定」のタブを開いて、タッチパッドの設定を変更できないか確認します。
対処2: コントロールパネルから設定を変更する
Windows10のデバイス設定メニューにタッチパッドの設定項目が見つからない場合があります。
その場合は、コントロールパネルからタッチパッドの設定を変更できないか確認します。
Windows10でコントロールパネルからタッチパッドの設定を変更する手順は以下の通りです。
- Windowsメニューを右クリックして「コントロールパネル」をクリックします。
- 「ハードウェアとサウンド」の項目をクリックします。
- 「マウス」の項目をクリックします。
- 「マウスのプロパティ」が表示されたら「デバイス設定」や「タッチパッド」と書かれたタブを選択します。
- タッチパッドやパソコンの種類によって、表示は異なります。
- 表示されたデバイスの一覧からタッチパッドを選択して「設定」をクリックします。
- 「マウスのプロパティ」画面にある「USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする」にチェックが入っていると、「設定」のボタンが押せません。チェックを外すと「設定」ボタンが押せるようになるので、忘れずに行いましょう。
- タッチパッドの詳細設定が表示されるので、必要があれば変更し「OK」をクリックします。
- 「マウスのプロパティ」画面に戻ったら「OK」をクリックして閉じます。
対処3: デバイスマネージャーで確認する
Windowsのデバイス設定、コントロールパネルから設定が変更できない場合は、「デバイスマネージャー」の画面でタッチパッドのデバイスが表示されているか確認して下さい。
デバイスマネージャーを使用することで、そのパソコンにインストールされているデバイスのドライバーが確認できます。
- 「スタート」を右クリックして「デバイスマネージャー」を選択します。
- デバイスマネージャーの画面で、メニューから「表示」→「非表示のデバイスの表示」を選択します。
- 「タッチパッド」の項目を右クリックして「デバイスを無効にする」を選択しましょう。
- 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」のツリーを展開します。
- 「タッチパッド名」を右クリックして「デバイスを有効にする」が表示された場合はクリックします。
- 「デバイスを無効にする」が表示された場合は、一旦無効にして再度「デバイスを有効にする」を選択して下さい。
ただし、デバイスマネージャーにタッチパッドのデバイスが見つからない場合があります。
「タッチパッド」のデバイスがない場合
PCの機種によっては、デバイスマネージャー上にタッチパッドが表示されないケースがあります。
スクリーン部分とキーボード部分が取り外せるハードの場合、キーボードのタッチパッドデバイスは「HID準拠マウス」として扱われている場合があります。
その場合は、次の手順でタッチパッドデバイスを操作します。
- 「スタート」を右クリックして「デバイスマネージャー」をクリックします。
- 「マウスとそのほかのポインティングデバイス」のツリーを展開して「HID準拠マウス」を確認します。
- 「HID準拠マウス」が2つ以上ある場合は、右クリック→プロパティの「場所」がUSBになっていないマウスがタッチパッドデバイスです。
対処4: Windowsに管理者でログインする
Windowsに「標準ユーザー」のアカウントでログインしている場合、Windows設定からタッチパッドの設定の変更を行うと、「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されます。
ユーザーアカウント制御が表示された場合は、管理者のパスワードを入力することでタッチパッドの設定を変更することができます。
ただし、PCの機種によってはWindows設定以外からタッチパッドの設定を変更する場合があるため、「標準ユーザー」でログインしていると設定項目が表示されなかったり、設定を変更できないケースがあります。
そのため、Windowsに「管理者」のアカウントでログインした状態で、タッチパッドの設定を変更できないか確認しましょう。
対処5: タッチパッドが反応するか確認する
タッチパッドの設定項目がどこにもなく、なおかつタッチパッド自体が反応しない場合は、ドライバーに問題があることが考えられます。また、BIOS設定やハードに問題があるケースもあります。
上記のページで、タッチパッドが反応しない場合の対処方法について詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみて下さい。
私のNEC LaVie LL750/FでもNXパッドが使えなくなり、色々ネット上の情報で試したのですが駄目でした。とりあえずNECアプリケーションソフトは全てアンインストールして、その時NXパッドを使用しないに変えた記憶があったので、
起動時にを連打してブートメニューからNXパッドを使用するに、したところ使えるようになりました。
試してない方は1度やってみてはいかがでしょうか。