「Reboot and Select proper Boot device」というエラーメッセージが表示されてWindowsが起動しなくなってしまうトラブルが起きることがあります。
PCのハードディスク交換やSSD換装、あるいはWindows10のインストールやアップグレードを行った際に発生しやすいエラーです。
本記事では、Windows10のPCで「Reboot and Select proper Boot device」のエラーが出た時の具体的な直し方・対処方法を紹介します。
この記事の内容
「Reboot and Select proper Boot device」の原因
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
上記のメッセージは、マザーボードがOSがインストールされているドライブを認識できなかった際に発生します。
エラーメッセージは日本語で「正しい起動デバイスを選択して再起動してください」という指示が表示されています。
システムをインストールしているハードディスクが認識できない原因としては、主に次のことが考えられます。
- 接続している外部のデバイスに問題がある
- デバイスの起動順序に問題がある
- BIOS設定に問題がある
- システムのハードディスクに異常がある
ハードディスクの物理故障が原因で発生することもありますが、パーツ交換等を行った直後であれば原因としては考えにくいです。
上記の通り、ハードディスク自体に問題があるか、その他の外部デバイスの影響が考えられます。対処法を紹介していくので、順に試して下さい。
対処1: 外部デバイスを取り外す
PCに接続している機器(DVD・USBメモリ・SDカードやUSB接続)が原因で「Reboot and Select proper Boot device」が表示されるケースがあります。
外部デバイスを複数接続していると起動トラブルの原因になるため、パソコンの起動と関係のないメディアや周辺機器は事前に全て取り外してください。
マウスとキーボードなどの必要なデバイスのみ接続した状態で、再度PCを起動してメッセージが出るか確認して下さい。
対処2: デバイスの起動順序を確認する
デバイスの起動順序に問題があって、システムドライブをブートできていないケースが考えられます。
そのため、ドライブの起動順序の確認を行って、システムドライブの起動順序を先にしてみてください。
起動順序の確認と変更は次の手順で行います。
- パソコンの電源を入れ、BIOS設定画面に入ります。
- BIOS設定画面を開くには、メーカーロゴが表示された直後に「F1」「F2」「F10」「Delete」「Esc」のキーのどれかを押してください。
- キーはパソコンのメーカーにより異なるため、詳しい操作についてはお使いのパソコンの操作マニュアルを参照してください。
- BIOS設定画面が開いたら「Boot(起動)」タブを開き、「Boot Priority Order」「Boot Device Priority」等、起動順序設定を行うための項目を探して選択します。
- 「1st Boot Device(1番上のドライブ)」にOSがインストールされている「ハードディスク」、または「SSD」が設定されていることを確認します。他のデバイスが設定されている場合は設定の変更を行います。
- BIOS設定画面上でハードディスク(またはSSD)が認識されない場合、ハードディスクが正しく接続されていない可能性があります。接続方法を確認してから、もう1度ハードディスクの接続状態を調べてみてください。
- 正しく接続されているにも関わらず認識されなければ物理故障の可能性も考えられます。ハードディスクが新品であっても、ケーブルやマザーボードの異常が原因になることもあるため、ハードディスクを含む各種パーツの状態をよく確認してみてください。
- 「Save and Exit(保存して終了)」を選択してパソコンを再起動します。
BIOSで起動順位を変更できない場合は、次のページも併せて参考にしてください。
対処3: BIOSの設定を初期値に戻す
BIOSの設定に問題があり、起動トラブルが起きているのかもしれません。
次の手順でBIOSの設定を初期値に戻してみてください。
- パソコンの電源を入れ、BIOS設定画面に入ります。
- BIOS設定画面が表示されたら、「Load Default Settings(デフォルトの設定に戻す)」の項目を探して実行します。
- F9キーなどのファンクションキーに割り当てられているか、EXITタブ内にて見つかることが多いです。
- パソコンの機種により操作方法が異なるため、パソコンのマニュアルもご参照ください。
- パソコンによってはこの操作は「Load Optimized Defaults」「Setup Defaults」等と表記されていることもあります。
- 「Save and Exit(保存して終了)」を選択し、パソコンを再起動します。
対処4: スタートアップ修復を実行する
ドライブ内のシステムファイルが破損していてOSが読み込めなくなっているケースも考えられます。
システムの修復方法はいくつか方法がありますが、自動で診断と修復を行ってくれるスタートアップ修復を使うと簡単です。スタートアップ修復を実行するには次の手順で操作します。
- Windows回復環境を起動します。回復環境を起動するには、『Microsoft公式ページ』からツールをダウンロードし、USBメモリなどにインストールメディアを作成します。その後、USBメモリをパソコンに接続し、パソコンを起動します。
- インストールメディアの作成環境がない場合は、パソコンを起動してから電源ボタンを長押しして強制終了する、という操作を3回繰り返すことでも回復環境を起動することができます。
- インストールメディアを使用する場合は言語とキーボードを選択し、「次へ」をクリックします。次のページが表示されたら、画面左下にある「コンピュータを修復する」をクリックします。
- 「オプションの選択」メニューが表示されます。「トラブルシューティング」をクリックします。
- 「スタートアップ修復」をクリックします。
- OSを選択し、画面の指示に従って修復を実行します。
- スタートアップ修復が正常に完了しない場合は、『Windows10でスタートアップ修復ができない・終わらない時の対処』のページを併せて参考にしてください。
対処5: アクティブパーティションを修正する
システムパーティションがアクティブにセットされていないことが原因で、OSを読み込めないケースが考えられます。
このトラブルは特にハードディスク交換やSSD換装を行った時に起きやすく、正しい手順でデータの移行を行わなかったり、古い設定情報が残ったままになっていたりすると発生します。
アクティブパーティションの設定を変更するにはDiskPartコマンドを使用します。次の手順で操作を行ってください。
- インストールメディアを使ってWindows回復環境を起動します。回復環境の起動方法については対処④「スタートアップ修復を実行する」の手順も参考にしてください。
- 「トラブルシューティング」→「コマンドプロンプト」とクリックして進み、コマンドプロンプトを開きます。
- コマンドプロンプトが起動したら、まず次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。
diskpart
- 続いて次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。このコマンドを入力するとパソコンに接続されているディスクドライブの一覧が表示されます。
list disk
- 表示されたリストを見て、OSのインストールされているハードディスク(SSD)の番号を調べます。
- 次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。ただし、コマンド内の「x」の部分は先程のリストで調べたディスク番号に置き換えてください。たとえばOSのインストールされているハードディスクに「ディスク 0」が割り当てられているのであれば「select disk 0」と入力します。
select disk x
- 次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。コマンドを入力するとディスクのパーティション情報が表示されます。
list partition
- リストを見てシステムパーティション番号を確認します。システムパーティションがどれか判断つかない場合、リストに表示された情報を参考にシステムパーティションを探してください。Windows10であれば通常、Typeが「プライマリ」で、サイズが100MB~500MBのものがシステムパーティションです。
- パーティション設定を変更している場合はこの限りではありません
- システムパーティションを確認したら次のコマンドを入力してエンターキーを押します。ただしコマンドの「x」の部分は先程調べたシステムパーティション番号に置き換えてください。たとえばシステムパーティションがPartition 1であれば、「select partition 1」と入力します。
select partition x
- 次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。このコマンドによりシステムパーティションがアクティブにセットされます。
active
- 次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。このコマンドを入力するとDiskPartが終了します。
exit
- DiskPartを終了させたらもう1度exitコマンドを入力してコマンドプロンプトを終了します。その後パソコンを再起動し、問題が解決したか確認します。
対処6: ブート領域を修復する
ブート領域が破損しており、正常にドライブをブートできていないケースが考えられます。
次の手順でbootrecコマンド、及びbcdbootコマンドを実行し、ブート領域の修復を行ってみてください。
- インストールメディアを使用してWindows回復環境を起動します。
- 「トラブルシューティング」→「コマンドプロンプト」と進み、コマンドプロンプトを起動します。
- コマンドプロンプトが開いたら、次のコマンドを順番に入力します。必ず1行入力するごとにエンターキーを押すようにしてください。
- MBR(マスターブートレコード)の修復を行います。
bootrec /fixmbr
- PBR(パーティションブートレコード)の修復を行います。
bootrec /fixboot
- ディスクをスキャンしてOSの情報を検出します。
bootrec /rebuildbcd
- ブートローダーの復元を行います。
bcdboot c:\Windows /l ja-JP /s c:
- すべてのコマンドを実行したらコマンドプロンプトを終了し、パソコンを再起動します。
対処7: OSをクリーンインストールする
システムの修復が困難であれば、リカバリーまたはOSのクリーンインストールを行って対処を試みます。ただしどちらの方法でもハードディスク内のデータは消去されてしまうため、必要であれば事前にデータの取り出しを行ってください。
メーカー製パソコン等、リカバリーメディアやリカバリー領域が用意されているパソコンの場合はパソコンの製品マニュアルに記載されている手順に従ってリカバリー(初期化)を実行してください。
自作・BTOパソコン等、リカバリーメディアのないパソコンであればインストールメディアを作成してWindowsの再インストールを行ってください。
PCが突然フリーズして、強制終了したあと上記の画面でどうしていいかわからず困っていました。
色々なケースでの対処の方法を試して、無事起動することができました。
PCの買い換えも視野に入れていましたので、とても、とても助かりました。