HDMI接続したディスプレイでサウンド音が出ない/聞こえない時の対処 – Windows10

WindowsのPCをHDMIでディスプレイと接続して映像が映っても、音声/サウンドのみが聞こえないケースがあります。

HDMIの音声出力だけが機能しない問題は、特にテレビをPCのディスプレイとして使用する際に発生しやすいです。

今回は、Windows10のPCにHDMI接続したディスプレイで音が出ない/聞こえない時の対処方法について詳しく紹介します。

対処1: Windowとモニターの音量設定を確認する

単純にWindowとモニターの音量設定が小さくなっていたり、ミュートになっていてディスプレイから音が出ないケースが考えられます。

そのため、パソコンとモニター両方の音量設定が十分な音量になっているか確認してください。また、ミュートになっている場合は解除してください。

対処2: オーディオデバイスの出力にHDMIを選択する

Windowsのオーディオデバイスの出力設定に問題があることが原因で、ディスプレイから音が聞こえないケース考えられます。

そのため、音声の出力に使用するデバイスで、HDMI接続したディスプレイが設定されているか確認してください。設定手順は次のとおりです。

  1. 「Windowsマーク」を右クリックして「システム」を開きます。
  2. 左のメニューより、「サウンド」をクリックします。
  3. 右ペインの「出力デバイスを選択してください」の設定で、「外部ディスプレイ名」を選択します。

ディスプレイを出力デバイスとして指定できたら、音が正常に出るようになったか確認してください。

対処3: サウンドデバイス設定を有効にする

HDMI接続したディスプレイのサウンドデバイス設定が無効になっていることが原因で音がでないケースがあります。

そのため、次の手順でディスプレイのサウンドデバイス設定が有効になっているか確認してください。

  1. 「Windowsマーク」を右クリックして「システム」を開きます。
  2. 左のメニューより、「サウンド」をクリックします。
  3. 右ペインで「サウンドデバイスを管理する」をクリックします。
  4. 出力デバイスの無効の一覧に「ディスプレイ名」がある場合は、選択して「有効にする」をクリックしてください。

サウンドデバイスが有効にできた場合は、『対処2: オーディオデバイスの出力にHDMIを選択する』と同じ手順でオーディオデバイスの出力設定を変更してください。

「サウンドデバイスを管理する」の一覧にもディスプレイが表示されない場合は、『対処5: オーディオドライバーのアップデート』以降の対処方法を試してみてください。

対処4: HDMIを再接続する

HDMIの接触不良やHDMIケーブルの問題で、ディスプレイから音が出ないケースが考えられます。

そのため、HDMIケーブルを一度抜いてから再度接続してみてください。再接続する際は、次の項目について確認してください。

  • 確認1: HDMIの端子がしっかり奥まで刺さったことを確認してください。
  • 確認2: 複数のHDMIポートがある場合は、他のポートへの接続を試します。
  • 確認3: 可能であれば別のHDMIケーブルに交換して接続を試します。

HDMIケーブルを再接続しても、ディスプレイから音が聞こえない場合は、次の対処に進んでください。

対処5: オーディオドライバーを更新する

使用しているオーディオドライバーのバージョンに不具合などの問題があり、HDMI接続したディスプレイから音が聞こえないケースがあります。

そのため、次の手順でオーディオドライバーのアップデートを行なって問題が解決しない確認してみてください。

  1. 「Windows」マークを右クリックして「デバイスマネージャー」を選択します。
  2. 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をダブルクリックしてツリーを展開します。
  3. ツリー下の「オーディオドライバー名」を右クリックして「ドライバーの更新」を選択します。
  4. 「ドライバーを自動的に検索」をクリックします。
  5. 最新のドライバーが見つかった場合は自動的にインストールされます。
    • 既に最新のドライバーの場合は、「Windows Updateで更新されたドライバーを検索する」をクリックしてください。WindowsUpdateの画面が表示されたら、「更新プログラムのチェック」をクリックしてWindowsを最新の状態にしてください。

オーディオドライバーが更新できたら、HDMI接続のディスプレイから音が聞こえるようになったか確認してください。

対処6: オーディオドライバーを再インストールする

オーディオドライバーの破損が原因でHDMI接続のディスプレイから音が出ないケースが考えられます。

そのため、アップデートで音声の問題が解決しない場合は、ドライバーの再インストールを試してみてください。オーディオドライバーの再インストールは次の手順で行います。

  1. 「Windows」マークを右クリックして「デバイスマネージャー」を選択します。
  2. 「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」をダブルクリックしてツリーを展開します。
  3. ツリー下の「オーディオドライバー名」を右クリックして「デバイスのアンインストール」を選択します。
  4. 確認ダイアログが表示されたら「アンインストール」をクリックします。
  5. アンインストールが完了したらパソコンを再起動します。
  6. 再起動が完了すると自動でオーディオドライバーが再インストールされます。
    • 自動でインストールされない場合は、パソコンのメーカーページへアクセスし、ドライバーダウンロードページより最新のオーディオドライバーを入手してインストールしてください。

オーディオドライバーが再インストールできたら、HDMI接続のディスプレイから音が出るようになったか確認してください。

対処7: ディスプレイ側のオーディオ出力設定を確認する

ディスプレイ側のオーディオ出力設定に問題があり、HDMIの音が正常に出力されないケースがあります。

そのため、ディスプレイ側のオーディオ出力設定を開いて、「自動」もしくは「HDMI」を選択していることを確認してください。

特にテレビの場合は、HDMIの音声出力が無効に設定されていることが多いため、設定を一度確認することをおすすめします。

ディスプレイ側のオーディオ出力設定は、ディスプレイやリモコンのメニューボタンから設定できます。詳しい設定方法は、ディスプレイのメーカーサイトを参考にしてください。

対処8: オーディオのトラブルシューティングを実行する

Windowsに標準で搭載されているオーディオのトラブルシューティングツールを実行することで、HDMIの音の問題が解決できる可能性があります。

トラブルシューティングツールを実行すると、オーディオ関連の問題が自動的に検出されて設定を修正することができます。

オーディオのトラブルシューティングツールは、次の手順で実行できます。

  1. 「Windowsマーク」を右クリックして「設定」を選択します。
  2. 「更新とセキュリティ」をクリックします。
  3. 左ペインで「トラブルシューティング」をクリックします。
  4. 右ペインの一覧で「オーディオの再生」を選択して「トラブルシューティングツールの実行」をクリックします。
    • 一覧がない場合は、「追加のトラブルシューティングツール」をクリックしてください。
  5. 問題が自動的に検出され修正されます。

オーディオのトラブルシューティングツールの実行が完了したら、HDMIのディスプレイの音が出るようになったか確認してください。

対処9: スピーカーやイヤホンを接続する

ディスプレイ自体がスピーカーを搭載していないことが原因で、HDMIで音が出ていないように見えるケースが考えられます。

PC用のディスプレイにはスピーカーを搭載していないモデルも存在します。そのため、ディスプレイにスピーカー機能があるか確認してください。

ディスプレイにスピーカー機能がない場合は、ディスプレイもしくはPCにスピーカーやイヤホンを接続してください。

対処10: グラフィックボードを交換する

HDMIを接続しているグラフィックボードが古いと、HDMIの音声出力に対応していないケースがあります。

そのため、使用しているグラフィックボードが古い場合は、製品ページでHDMIの音声出力をサポートしているか確認してください。

NVIDAの場合は、GeForce200シリーズ以前のグラフィックボードはHDMIの音声出力をサポートしていません。

グラフィックボードが音声出力に対応していない場合は、新しいグラフィックボードに交換することを検討してください。

コメントを残す

*