Windows10のPCで、Microsoft Teamsがいつの間にかインストールされていて勝手に起動するケースがあります。
本記事では、Windows10のパソコンを起動した時に、Microsoft Teamsのアプリが自動起動するのを止める方法を紹介します。
また、Microsoft Teamsのアンインストール/削除方法についても合わせて紹介するので参考にして下さい。
この記事の内容
Microsoft Teamsとは
Microsoft Teamsは、MicrosoftのOffice 365(Office 365 Business Essential/Premium)で提供されるグループチャットアプリです。
Microsoft Teamsには、主に次のような機能があります。
- 社員やプロジェクトメンバーで専用のチームを作ることができる。作ったチーム内でチャットによるコミュニケーションを取ることができる。
- 音声通話やビデオ会議も使用可能。
- チームメンバーとファイルを共有したり、共同作業したりすることができる。
- 他のOfficeアプリや様々な外部サービスと連携できる。
馴染みがある人はSkypeやSlackに似たアプリと考えるとわかりやすいかもしれません。
Microsoft Teamsは、Word/Excel、OneDrive、OneNote、OutlookといったMicrosoftが提供するアプリ・サービスと特に親和性が高いことが特徴となっています。
Microsoft Teamsは停止しても大丈夫?
Microsoft TeamsはOffice 365のサービスプランに付属するため、インストールした覚えがないのにいつの間にかパソコンに入っていた場合は、WordやExcel等のOfficeアプリを導入する際に一緒にパソコンにインストールしたことが考えられます。
Microsoft Teamsが必要ない場合は、機能を停止させるか、アンインストールすることができます。
方法としては自動起動のみを無効化する方法と、アプリ本体を丸ごとアンインストール(削除)する方法があります。しかし、アンインストールをする場合は正しい方法でアンインストールしないと完全に削除できないことがあるので注意が必要です。
続いてMicrosoft Teamsの自動起動の無効化と、アンインストールの手順を紹介します。
自動起動を停止する方法
Microsoft Teamsを普段利用していない場合、Windowsにログインする度にアプリが起動して煩わしく感じる場合があると思います。
Microsoft Teamsの起動は、次のいずれかの方法で停止することができます。
方法1: Windowsの設定から停止する
自動起動を停止させるには、次の手順でWindowsのアプリの設定を変更します。
- 「スタート」ボタンを右クリックし、「アプリと機能」を選択します。
- 「設定」ウィンドウが開いたら、ウィンドウ左側のリストにある「スタートアップ」をクリックします。
- 「スタートアップアプリ」の下に表示されたリストから「Microsoft Teams」の項目を探し、右にあるスイッチを「オフ」に切り替えます。
方法2: タスクマネージャーから停止する
上記手順以外にも、タスクマネージャー上からMicrosoft Teamsの自動起動を無効化することができます。
- 「スタート」ボタンを右クリックし、「タスクマネージャ」を選びます。
- 「タスクマネージャ」ウィンドウが開いたら、ウィンドウ左下にある「詳細」をクリックして詳細表示に切り替えます。
- 既に詳細表示になっている場合はこの手順はスキップしてください
- ウィンドウ上部にある「スタートアップ」タブをクリックします。
- 画面中央のリストから「Microsoft Teams」の項目を探して右クリックし、「無効化」を選択します。
アンインストール/削除方法
Microsoft Teamsはアンインストールすることもできます。もし全く利用していないのであればアンインストールして完全に削除してしまっても良いでしょう。
もし今後必要になったとしても、いつでも公式配布ページからアプリを再ダウンロードすることができます。
Microsoft Teamsをアンインストールするには、次のいずれかの方法で操作します。
方法1: アプリと機能画面からアンインストールする
- 「スタート」ボタンを右クリックして「アプリと機能」を選択します。
- 「設定」ウィンドウが開いたら、「アプリと機能」一覧から「Microsoft Teams」の項目を探してクリックします。1回クリックするとメニューが展開されるので、「アンインストール」をクリックします。
- 続けてアプリと機能一覧から「Teams Machine-Wide Installer」の項目を探し、同じ手順でアンインストールします。
方法2: コントロールパネルからアンインストールする
- コントロールパネルを開きます。「スタート」ボタンをクリックしてメニューを開いた後、アプリ一覧にある「Windowsシステムツール」フォルダ→「コントロールパネル」をクリックします。
- コントロールパネルウィンドウが開いたら、「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」をクリックします。
- アプリ一覧が表示されたら「Microsoft Teams」の項目を探して右クリックし、「アンインストール」を選択します。
- 続けて同じ画面にて「Teams Machine-Wide Installer」の項目も探し、同様に右クリック→「アンインストール」を選択してこちらもアンインストールします。
方法3: Office 365をアンインストールする
上記の方法でMicrosoft Teamsを削除したにも関わらず、Microsoft Teamsがしばらく経ってから再び勝手にインストールされるケースがあります。
これはOffice 365のアップデートや修復機能が原因で起きることが多く、完全に再発を防止するにはアプリから「Office365」をアンインストールするしかありません。
ただしOffice 365をアンインストールしてしまうと他のOfficeアプリも使用できなくなるため、そのままにしておくのが無難かもしれません。
Officeを使える状態でMicrosoft Teamsを完全に削除したい場合は、永続ライセンス型のOffice(Office2019/2016等)の使用を検討して下さい。