通常Windows10を起動してログインをするとデスクトップやタスクバーなどが表示されますが、あるきっかけでこれらが何も表示されない真っ暗な画面になってしまい、パソコンの機能もほとんど使えない状態に陥ってしまうことがあります。
今回は、黒い画面にマウスの矢印だけ表示されWindows10が起動しない時の対処方法について紹介します。
この記事の内容
対処1: Ctrl+Alt+Delキー操作で再起動する
Windowsを単純に再起動することで症状が改善する場合があります。
マウスのみ表示されている画面から再起動を行うには、次の手順で操作します。
- [Ctrl+Alt+Del]キーを同時に押します。
- 画面が切り替わったら右下の「電源」マークをクリックして、再起動を選択します。
再起動後に、正常にWindowsが起動しないか確認します。
対処2: タスクマネージャーからエクスプローラを起動する
画面が真っ暗でマウスカーソルのみ表示される場合、エクスプローラーに不具合が生じているケースが考えられます。
次の手順で、エクスプローラーを起動、もしくは再起動してWindowsが立ち上がらないか確認して下さい。
エクスプローラーの起動/再起動手順
- 「Ctrl+Shift+Esc」キーを同時に押してたら表示される画面からタスクマネージャーを起動します。
- うまくいかない場合はキーを押し下げ始めるタイミングをずらして3つのキーを入力してみてください。
- [プロセス]タブ内から「エクスプローラー」を見つけます。
- 「エクスプローラー」がある場合
「エクスプローラー」を選択した状態で右下の[再開]をクリックします。 - 「エクスプローラー」がない場合
- 「ファイル」をクリックし、「新しいタスクの実行」をクリックします。
- 「新しいタスクの作成」ウィンドウが表示されたらテキスト入力欄に「explorer.exe」と入力し、「OK」をクリックします。
- 「エクスプローラー」がある場合
- エクスプローラが起動/再起動します。
エクスプローラを再起動しても、画面に変化がない場合は、他の対処法を試してください。
タスクマネージャーが開けない時は「セーフモード」
もしタスクマネージャーが開けない場合はセーフモードを試してみてください。セーフモードで起動するには次のページを参考に操作して下さい。
セーフモードで起動ができたら、タスクマネージャーが開いてエクスプローラーの起動を試します。
再起動後に症状を繰り返す場合
上記の方法で1度改善しても、パソコンを再起動するとエクスプローラが起動せず、また真っ暗に戻ってしまう場合があります。
再起動する度に真っ暗になってしまう場合は、次の手順でレジストリエディタの値を確認します。
- 先ほどと同様ショートカット「Ctrl」「Shift」「Esc」を入力してタスクマネージャーを起動します。
- 「ファイル」をクリックし、「新しいタスクの実行」を選択します。
- 今回はテキスト入力欄にregeditと入力します。
- レジストリエディタウィンドウが開きます。左にあるフォルダ階層が表示されているのを確認し、その中にあるHKEY_LOCAL_MACHINEフォルダをダブルクリックで開きます。
- フォルダが開いたら、さらにSOFTWARE→Microsoft→Windows NT→CurrentVersionとクリックして進み、階層をおりていきます。
- Winlogonをクリックします。クリックしてWinlogonフォルダを選択状態にしたら今度は右のリストを確認し、「名前」の列にShellと書かれた項目を探します。
- Shellをダブルクリックします。「文字列の編集」ウィンドウが表示されたら、「値のデータ」の下の入力欄にexplorer.exeと入力し、OKをクリックします。すでに入力されている場合はキャンセルをクリックして元の画面に戻ります。
- 右上のバツボタンをクリックしてレジストリエディタ画面を閉じます。
対処3: グラフィックカードドライバーをアップデートする
グラフィックドライバーに異常があり、画面が正しく表示されていない可能性があります。次の手順でグラフィックボードを最新版に更新してみてください。
- ショートカット「Ctrl」「Shift」「Esc」を入力してタスクマネージャーを起動します。
- 「ファイル」→「新しいタスクの実行」を選択します。
- 「新しいタスクの作成」ウィンドウにdevmgmt.mscと入力してOKをクリックします。
- デバイスマネージャが起動します。リスト内にある「ディスプレイアダプター」の項目をダブルクリックし、ツリーを展開します。
- 展開されたツリーの中にあるグラフィックカード名を右クリックし、「ドライバーの更新」をクリックします。
- 「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索」をクリックします。
- アップデートの確認と更新が自動で行われます。処理が完了するまでしばらく待ちます。
また、もし「ディスプレイアダプター」ツリーの中に2つ以上のドライバーが表示された場合はオンボードグラフィックカードのドライバーを無効にしてみてください。
- デバイスマネージャ上で「ディスプレイアダプター」ツリーを展開したら、「intel HD Graphics」と表記がある方のドライバーを選択します(パソコンの機種によっては名称が異なる場合があります)。
- 右クリックし、「デバイスを無効にする」をクリックします。
対処4: 別のユーザーアカウントでログインする
ユーザープロファイルの破損が原因になることがあります。もしすでに複数のユーザーが登録されている場合は別のユーザーでログインし、同様の問題が発生するか確かめてみてください。
アカウントが1つしかない場合は、次のようにコマンドプロンプトを使うとこで新しいユーザーアカウントを作成することができます。
- インストールメディアまたは回復ドライブをパソコンに接続してスタートアップ修復ツールを起動します。インストールメディアや回復ドライブが手元にない場合は、パソコンの電源を入れてからすぐに強制終了するという操作を何回か行うことでも修復ツールを起動することができます。
- 修復ツールが起動したら「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「コマンドプロンプト」とクリックして進みます。
- コマンドプロンプトが起動したら次のコマンドを入力し、エンターキーを押します。
net user testuser /add
- 「コマンドは正常に終了しました」と表示されれば成功です。これでtestuserという名前のローカルアカウントが作成されました。
- コマンドプロンプトを終了し、パソコンを再起動します。
- 先ほど作成したローカルアカウントでログインし、画面が真っ暗になる問題が発生するかどうか確認します。
もし別のユーザーで問題が発生しなかった場合はユーザープロファイルに原因があると考えられます。対処するにはユーザープロファイルを修復するか、古いアカウントを破棄して新しいユーザーアカウントにデータを移行することになりますが、多くの場合データを移行する方法の方が簡単です。
データを移行する場合は、”C:\ユーザー\(元のユーザーアカウント名)”フォルダの中にあるファイルを、”C:\ユーザー\(新しいユーザーアカウント名)”のフォルダにコピーしてください。
移行がすべて完了し、古いアカウントが不要になったら古いアカウントは削除します。また、必要に応じて新しく作成したアカウントの各種設定を行います。
対処5: Windowsのリカバリを行う
いずれの方法でも解決できない場合はリカバリを行います。
次のリンク先の情報を参考に、PCを初期状態に戻す、またはWindowsのクリーンインストールを行ってください。