Fire TV StickをHDMIでテレビに接続しても映像が映らなくなったり、突然画面が真っ暗になるトラブルが起きることがあります。
また、テレビ画面に「信号がありません」や「No Signal」が表示された状態のままで映像信号が送れていないケースもあります。
本記事では、Fire TV Stickの画面が真っ暗のままで映らない時の対処法を紹介します。
この記事の内容
対処1: 本体を再起動する
Fire TV Stick本体に一時的な不具合が発生していることが原因で、テレビに「信号がありません」のエラーが表示されることがあります。
そのため、まずFire TV Stickを再起動してみてください。再起動は「リモコン」「メニュー」「電源」で行う3パターンの方法があります。
画面が映らない時は「リモコン」もしくは「電源」で再起動して下さい。具体的には、以下の方法を参考にしてください。
方法1: リモコンから再起動する
Fire TV Stickのリモコンから再起動させる方法は以下の通りです。
- リモコンの「選択ボタン」と「再生/一時停止ボタン」を5~10秒ほど同時に押し続けます。
- 「Amazon Fire TVをシャットダウンしています」と表示されたらボタンを離します。
- 1~2分後、Fire TV Stickのホーム画面が表示されれば問題ありません。
方法2: 電源を切って再起動する
Fire TV Stickの電源コードで再起動させる方法は以下の通りです。
- 本体に電気を供給している電源コードを抜きます。
- 30秒ほど時間を空け、再度電源コードを差します。
- ホーム画面が表示されれば問題ありません。
対処2: リモコンの電池を交換する
Fire TV Stickのリモコンの電池が切れていることが原因で、画面が真っ暗になって「信号がありません」エラーが表示されることがあります。
そのため、テレビ画面が真っ暗になったまま映らない時は、リモコンの電池を新品に交換してください。特にFire TV Stickを購入してから一度も電池交換をしていない場合は、電池切れを疑ってみてください。
リモコンに使われている電池は、単4電池が2個です。正しい方向で挿入したら、電源ボタンを押してテレビに映像が映らないか確認して下さい。
対処3: テレビの入力ソースを変更する
テレビで誤った入力ソースを選択していることが原因で、Fire TV Stickの画面が映らず「信号がありません」エラーが表示されるケースが考えられます。
そのため、テレビの入力ソースを変更して、Fire TV Stickの画面が映らないか確認してください。入力ソースを変更するには、リモコンまたはテレビの入力ソース変更ボタンを何度か押します。
テレビによっては、複数のHDMI端子を搭載している場合があるため、誤ったHDMIを入力ソースとして選択していないか注意してください。
対処4: 本体を放電させる
Fire TV Stickの本体に不要な電力が溜まっていることが原因で、動作に問題が起きて画面が映らないケースが考えられます。
そのため、Fire TV Stick本体を放電させて問題が解決しないか確認してください。本体を放電するには、すべての接続機器を取り外します。
Fire TV Stickをテレビから取り外して、電源コードなどのケーブルもすべて取り外します。すべて取り外せたら30秒以上そのまま放置し、完全に放電させます。
放電が完了したら、電源コードを接続しFire TV Stickをテレビに取り付けて、画面が正常に映るか確認してください。コードを差し込む際は、しっかり端子の奥まで差し込んでください。
対処5: HDMIの接続を確認する
HDMIの接続に問題があり、Fire TV Stickの映像が映らないケースが考えられます。
Fire TV StickのHDMIの接続やテレビのHDMI端子自体に問題がないか、次の項目を確認して下さい。
- HDMIの接続を確認
- Fire TV StickのHDMI端子がしっかり奥まで接続できているか確認して下さい。
- テレビ側のHDMI端子を確認する
- テレビのHDMI端子を見て、接続部分の劣化やホコリに汚れがないか確認しましょう。
- 別のHDMI端子に接続する
- テレビの機種によってはHDMIに接続したデバイスの設定情報が残っており、Fire TV Stickの映像がうまく映らない場合もあります。
- テレビに複数のHDMIポートがある場合は、別のHDMI端子に接続し直して映像が映らないか確認して下さい。
- HDMIケーブル、アダプターを変更する
- 使用しているHDMIケーブルに問題があることが原因で、映像が映らないケースが考えられます。また、HDMI変換アダプターを使用している場合が、変換アダプターに問題があることも考えられます。そのため、別のケーブルまたは変換アダプターを使用して映像が映らないか確認してください。
対処6: 電源をコンセントから直接取る
Fire TV Stickの電源をテレビのUSBポートに接続している場合、電力不足で本体が起動できていないケースが考えられます。
Fire TV Stickの電源を直接コンセントに挿してから起動してみて下さい。
また、電源タップ経由で接続している場合も、Fire TV Stickに供給される電流が少なくなります。複数の機器を電源タップに接続している場合は、不要な機器を外してみて下さい。
対処7: 解像度を調整する
テレビとFire TV Stickの解像度設定に問題があり、映像が真っ暗で映らないケースが考えられます。
そのため、Fire TV Stickの解像度を調整することで、真っ暗な画面から復帰できる可能性があります。
Fire TV Stickの解像度を調整する方法は以下の通りです。
- 本体をテレビに直接接続します。
- リモコンの「上方向ボタン」と「早戻し(巻き戻し)ボタン」を5~8秒間ほど長押しします。
- 本体のインジケーターがオレンジ色になったらボタンを離します。
- 本体が解像度の切り替え工程に入るので、しばらく待ちます。
- 画面が映ったら「この解像度を使用」を選択します。
- 映像が通常通りに表示されれば完了です。
対処8: 本体をテレビに直接接続する
電源コードを直接コンセントに接続しても再起動が繰り返される場合は、Fire TV Stick本体を直接テレビに接続しているか確認して下さい。
- HDMI切替器を使っている
- テレビの1つのHDMIポートを複数の機器で使用する際に映像の切り替えができる機器です。
- HDMI変換アダプタを使っている
- Fire TVの映像端子をHDMIから別の端子に変換する機器です。HDMIポートがない古いテレビに使用します。
- HDMI延長ケーブルを使用している
- HDMIの延長ケーブルも原因になる場合があります。
上記のようなケースの場合、中間の機器が原因で映像信号がテレビに正しく送れていないことが考えられます。
本来Fire TV Stickはテレビに直接接続する設定で作られています。そのため、Fire TV Stickを安定して動作させたい時は、テレビのHDMI端子に直接接続することが好ましいです。どうしても機器が必要な場合は、別の機器に交換してみることを検討してください。
対処9: テレビを再設定・リセットする
Fire TV Stickに問題が無く、本体を外した状況でもテレビの調子がおかしい時は、テレビの再設定やリセットを行って見て下さい。
テレビの設定に問題がある場合は、再設定することでFire TV Stickの動作も正常になります。
再設定やリセットの手順はメーカーによって異なります。代表的なメーカーの再設定やリセットは次のページをご参照ください。
シャープ - 初期設定の方法を教えてください
参考:
東芝 - REGZA お客様サポート
参考:
Panasonic - テレビの設定を初期状態に戻したい
参考:
Sony - 本体リセット(電源リセット・再起動)の方法
対処10: リモコンでFire TV Stickをリセットする
ここまでの対処を行っても解決しない場合は、一度Fire TV Stickを工場出荷時に状態にリセットしてみて下さい。
Fire TV Stickは、映像が写っていない状態でもリモコンを使って次の手順でリセットすることができます。
- Fire TV Stickの電源がコンセントに刺さっていることを確認します。
- リモコンのキーパッド(どの方向でもOK)を押して、Fire TV Stickのスリープを解除した状態にします。
- リモコンの「戻るボタン」と「キーパッドの右方向」を同時に10秒以上長押しします。
- そのままの状態で数秒間放置すると自動でリセットが開始します。
リセットが完了すると自動的に端末が再起動します。リセットによって問題が解決された場合は、画面が正常に映ります。
対処11: テレビのHDCPの対応を確認する
テレビのHDMIポートがHDCPに対応していない場合、Fire TV Stickの映像をテレビで受信できず「信号がありません / No signal」が表示されます。
最近のほとんどのテレビはHDCPに対応していますが、古いテレビは対応していない場合もあります。念のためHDCPに対応していることを確認して下さい。
また、Fire TV Stick 4Kを使っている場合、テレビのHDMIポートがHDCP2.2に対応していないとNetflixなどの一部のアプリで動画が再生できません。
テレビが複数ある場合は、別のテレビにFire TV Stickを接続して映像が映らないか確認して下さい。
テレビがHDCPの規格に対応していない場合は、買い替えを検討しましょう。
対処12: ネットワーク接続を確認する
Fire TV Stickで使用しているWi-Fi通信に問題が起きて、画面の表示が止まっているケースがあります。通常インターネット接続に問題が起きている場合は、「Homeは現在使用できません。Amazonサービスに接続できません。」というメッセージが表示されます。
一旦Fire TV Stickを『対処1: 本体を再起動する』の方法で再起動して、インターネット接続の問題が解決して画面が表示されないか確認して下さい。
再起動しても問題が解決しない場合は、以下の方法を試してみてください。
- Wi-Fiの電波状況の良い場所にFire TV Stickを移動する
- ルーターの電源コードを一度抜いて再接続し再起動する
Wi-Fi接続に問題があった場合は、次のページを参考にしてWi-Fiのトラブルシューティングを行って下さい。
Fire TV Stickのネットワーク接続の問題が解決したら、テレビ画面に映像が正常に映るようになったか確認してください。
対処13: Amazonに問い合わせてみる
ここまで紹介した対処法を行っても画面が映らない時は、Fire TV Stickの故障も考えられるため、販売元であるAmazonに問い合わせてみて下さい。
Amazonのカスタマーサービスには次のページから問い合わせることができます。
問い合わせる際は、Fire TV Stickのバージョンや、画面が映らなくなった時期、今の状況などをあらかじめメモにまとめておくと、スムーズに対処法が聞けます。
また、問い合わせ方法は「電話」「チャット」から選べるので、都合の良い連絡手段を選んで下さい。